高岡市立国吉中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高岡市立国吉中学校の意味・解説 

高岡市立国吉中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 11:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
高岡市立国吉中学校
過去の名称 国吉村石堤村二か村中学校組合立北礪中学校
国吉村石堤村二か村中学校組合立国吉中学校
国公私立 公立学校
設置者 高岡市
設立年月日 1947年4月22日
閉校年月日 2020年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 933-0961
富山県高岡市佐加野2474番地[1]

北緯36度45分15.743秒 東経136度58分0.844秒 / 北緯36.75437306度 東経136.96690111度 / 36.75437306; 136.96690111座標: 北緯36度45分15.743秒 東経136度58分0.844秒 / 北緯36.75437306度 東経136.96690111度 / 36.75437306; 136.96690111
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

高岡市立国吉中学校(たかおかしりつ くによしちゅうがっこう)は、富山県高岡市にあった市立中学校

沿革

  • 1947年(昭和22年)
    • 4月22日 - 国吉村石堤村二か村中学校組合立北礪(ほくと)中学校として開校
    • 11月19日 - 北礪中学校から国吉中学校への改称の許可を受く
  • 1951年(昭和26年)3月17日 - 国吉村の高岡市への編入より、高岡市立国吉中学校と改称
  • 1959年(昭和34年)11月30日 - 皇太子殿下御成婚記念学校林植樹。この植樹が学校林の始まりとなる
  • 1990年(平成2年)4月1日 - 文部科学省勤労生産学習の指定校を受ける
  • 1993年(平成5年)4月1日 - 社会福祉協議会よりボランティア活動の指定校を受ける
  • 1995年(平成7年)
    • 4月1日 - 文部科学省道徳研究推進の指定校を受ける
    • 10月19日 - 自然を守る生産勤労学習にて中日教育賞を受賞
  • 1996年(平成8年)3月3日 - 生徒会善行賞を受賞
  • 2001年(平成13年)3月 - 生徒会善行賞を受賞
  • 2004年(平成16年)2月 - 生徒会栽培委員会善行賞を受賞
  • 2007年(平成19年)
    • 6月24日 - 全日本学校関係緑化コンクール 学校林等活動の部にて準特選を受賞
    • 11月1日 - 生徒会教育功労者表彰(高岡市教育委員会)
  • 2008年(平成20年)4月17日 - 生徒会県土美化推進功労者知事表彰
  • 2010年(平成22年)4月1日 - ボランティア活動指定校となる(平成22~24年度)
  • 2015年(平成27年)6月10日 - 地域環境美化功績者環境大臣表彰
  • 2017年(平成29年)5月28日 - 全日本学校関係緑化コンクール 学校林等活動の部にて準特選を受賞
  • 2020年(令和2年)
    • 3月31日 - 高岡市立国吉義務教育学校への移行により廃校
    • 4月1日 - 高岡市立国吉義務教育学校開校

周辺

関連項目

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 高岡市立学校設置条例 別表第2(第3条関係)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高岡市立国吉中学校」の関連用語

高岡市立国吉中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高岡市立国吉中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高岡市立国吉中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS