高岡市立平米小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高岡市立平米小学校の意味・解説 

高岡市立平米小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 13:20 UTC 版)

高岡市立平米小学校
北緯36度45分2.117秒 東経137度0分55.127秒 / 北緯36.75058806度 東経137.01531306度 / 36.75058806; 137.01531306座標: 北緯36度45分2.117秒 東経137度0分55.127秒 / 北緯36.75058806度 東経137.01531306度 / 36.75058806; 137.01531306
過去の名称 平米町尋常小学校
平米町尋常高等小学校
平米国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 高岡市
設立年月日 1912年
閉校年月日 2022年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B116220200063
所在地 933-0913
富山県高岡市本町12番1号[1]
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

高岡市立平米小学校(たかおかしりつ ひらまいしょうがっこう)は、かつて富山県高岡市にあった公立小学校である。

沿革

廃校となった空き校舎は、不登校や外国人の児童を支援する教育拠点を設ける構想があり[6]、最終的に空き校舎の一部を「高岡市総合教育支援センター」(仮称)として活用することになった[7]

通学区域

高岡市立高陵中学校に進学していた[8]

  • 本町、本丸町、丸の内、平米町、御馬出町、守山町、木舟町、小馬出町、千木屋町、坂下町、源平町、三番町、一番町、堀上町、片原横町、片原町、高片原町、片原中島町、広小路(定塚小・成美小の通学区域から除いた地域)、あわら町(成美小の通学区域から除いた地域)、大手町〔12番(12~41号)・14~17番〕、末広町〔9番(3~6号・43~62号)・12番(1~7号、23~27号)・13番・14番(17~34号・36~39号)〕、中央町〔11番・12番・19~21番・28番・31番・32番・41番・43番・62~68番・81~84番・89番・94番・98番〕

著名な卒業生

関連項目

脚注

  1. ^ 高岡市立学校設置条例 別表第1(第2条関係)
  2. ^ a b 閉校式(高岡市立平米小学校) - ウェイバックマシン(2023年3月10日アーカイブ分)
  3. ^ 平成30年11月29日付北日本新聞29面記事より
  4. ^ 高岡市立平米小学校の沿革”. 高岡市立平米小学校. 2023年5月21日閲覧。
  5. ^ a b 校章・校歌”. 高岡市立平米小学校. 2023年5月21日閲覧。
  6. ^ 『北日本新聞』2023年3月8日付5面『高岡市議会 代表質問 旧平米小 教育拠点に 不登校や外国人児童支援』より。
  7. ^ 『北日本新聞』2024年5月18日付5面『平米小跡地 教育拠点整備で決着 高岡 方針表明から1年超』より。
  8. ^ 小・中学校通学区域一覧表 - ウェイバックマシン(2022年3月1日アーカイブ分)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高岡市立平米小学校」の関連用語

高岡市立平米小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高岡市立平米小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高岡市立平米小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS