養生訓とは? わかりやすく解説

ようじょうくん〔ヤウジヤウクン〕【養生訓】

読み方:ようじょうくん

江戸中期教訓書。8巻貝原益軒著。正徳3年(1713)成立和漢事跡と体に基づき心身健康と長寿を保つ養生法通俗的記したもの。益軒十訓の一。


養生訓

読み方:ヨウジョウクン(youjoukun)

分野 儒学

年代 江戸中期

作者 貝原益軒


養生訓

読み方:ヨウジョウクン(youjoukun)

作者 内田百閒

初出 昭和13年

ジャンル 随筆


養生訓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 23:27 UTC 版)

養生訓

養生訓』(ようじょうくん)は、正徳2年(1712年)に福岡藩儒学者貝原益軒によって書かれた、養生健康健康法)についての指南書。益軒83歳の著作で、実体験に基づき健康法を解説した書である[1]。長寿を全うするための身体の養生だけでなく、精神の養生も説いているところに特徴がある。一般向けの生活心得書であり、広く人々に愛読された[1]

現代でも岩波文庫中公文庫講談社学術文庫など多くの出版社や原文付き現代語版や口語訳、解説書などが出版されている。ジョージ秋山による漫画化や、海外向けの英訳もなされている。

構成

  • 第一巻 総論上
  • 第二巻 総論下
    • 運動・栄養・休息に過不足なく生活することを奨める[2]
  • 第三巻 飲食上
  • 第四巻 飲食下
    • 3巻・4巻では、控えめな飲食の方法および喫煙の害を説く[2]
  • 第五巻 五官
    • 五官(耳・目・口・鼻・形)の機能を説き、口腔衛生の重要性を述べる[2]
  • 第六巻 慎病
    • 医は仁術なり」の記述で知られる。病にならないように養生し、かかる医者は吟味することを奨める[2]
  • 第七巻 用薬
    • 薬の効能と害を説く[2]
  • 第八巻 養老
    • 老後の過ごし方を説く[2]

養生訓に見られる健康観

孟子』の君子の三楽にちなみ、養生の視点からの「三楽」として次のものが挙げられている。

  1. 道を行い、善を積むことを楽しむ
  2. 病にかかることの無い健康な生活を快く楽しむ
  3. 長寿を楽しむ。

また、その長寿を全うするための条件として、自分の内外の条件が指摘されている。まず自らの内にある四つの欲を抑えるため、次のものを我慢する。

  1. あれこれ食べてみたいという食欲
  2. 色欲
  3. むやみに眠りたがる欲
  4. 徒らに喋りたがる欲

さらに、季節ごとの気温や湿度などの変化に合わせた体調の管理をすることにより、初めて健康な身体での長寿が得られるものとする。これらすべてが自身の実体験で、益軒の妻もそのままに実践し、晩年も夫婦で福岡から京都など物見遊山の旅に出かけるなど、仲睦まじく長生きしたという。こうした益軒の説くことは、今日の一次予防に繋がるものである。[独自研究?]

書籍

  • 貝原益軒『養生訓』(貝原守一校訂、土曜社、2018)

外部リンク

脚注

  1. ^ a b 貝原益軒の『養生訓』にみる健康術 -セルフケアをめぐって-” (PDF). 愛知東邦大学 (2005年5月1日). 2016年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月9日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 貝原益軒『養生訓』の「健康」観をめぐって” (PDF). 日本大学 (2011年6月). 2015年3月9日閲覧。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「養生訓」の関連用語

1
枸杞飯 デジタル大辞泉
100% |||||


3
豊腴 デジタル大辞泉
72% |||||

4
貝原益軒 デジタル大辞泉
72% |||||

5
靉靆 デジタル大辞泉
56% |||||

6
50% |||||


8
50% |||||



養生訓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



養生訓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの養生訓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS