耳底記
耳底記
耳底記
耳底記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 02:46 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年9月) |
耳底記(じていき、にていき)とは、烏丸光広が、細川幽斎の言葉や、自身と幽斎との問答を筆録した歌学、歌学書。全3巻。1598年(慶長3年)〜1602年(慶長7年)成る。和歌についての知識や作家の心得を細かく説いたもの。
和歌に関する問答が主題となる。光広と幽斎との間で交わされた話し言葉がそのままの状態で引き写されており、文章の改訂はされていない。内容は断片的だが、表現の使用法や和歌の本質、正風体についてなど、和歌の重点を抑えたものが多彩に収録されている。
参考文献
![]() | この節には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 |
固有名詞の分類
- 耳底記のページへのリンク