神岡中継局
(飛騨神岡中継局 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/21 10:10 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動神岡中継局(かみおかちゅうけいきょく)は、岐阜県飛騨市にある中継局。
中継局概要
デジタルテレビ
リモコン キーID |
放送局名 | 物理 チャンネル |
空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 |
偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | THK 東海テレビ放送 |
15ch | 1W | 2.1W | 中京広域圏 | 約3,600世帯 | 水平偏波 |
2 | NHK名古屋 教育 |
31ch | 全国 | ||||
3 | NHK岐阜 総合 |
29ch | 岐阜県 | ||||
4 | CTV 中京テレビ放送 |
17ch | 中京広域圏 | ||||
5 | CBCテレビ | 16ch | |||||
6 | NBN名古屋テレビ放送 愛称「メ~テレ」 |
14ch | |||||
8 | GBS岐阜放送 愛称「ぎふチャン」 |
30ch | 岐阜県 |
FMラジオ
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 |
偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|
NHK岐阜 FM |
85.3MHz | 音声10W | 音声10W | 岐阜県 | 約-世帯 | 水平偏波 |
AMラジオ
放送局名 | コールサイン | 周波数 | 空中線電力 | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 |
---|---|---|---|---|---|
GBS岐阜放送ラジオ 愛称「ぎふチャン」 |
なし | 720kHz | 音声100W | 岐阜県 | 約8,331世帯 |
CBCラジオ | 1062kHz | 中京広域圏 | 約-世帯 | ||
NHK名古屋 第1 |
1341kHz | 約7,770世帯 | |||
SF 東海ラジオ放送 |
なし[1][2] | 1458kHz | 約-世帯 | ||
NHK名古屋 第2 |
なし | 1539kHz | 全国 | 約7,770世帯 |
廃止された局の概要
アナログテレビ
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 偏波面 | 放送終了日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
GBS岐阜放送 愛称「ぎふチャン」 |
41ch | 映像10W/ 音声2.5W |
映像28W/ 音声7.1W |
岐阜県 | 約4,163世帯 | 水平偏波 | 2011年7月24日 |
CTV 中京テレビ放送 |
43ch | 映像29W/ 音声7.2W |
中京広域圏 | ||||
NBN名古屋テレビ放送 愛称「メ~テレ」 |
45ch | 映像28W/ 音声7.1W | |||||
NHK名古屋 教育 |
49ch | 映像26W/ 音声6.6W |
全国 | ||||
NHK岐阜 総合 |
53ch | 岐阜県 | |||||
CBC 中部日本放送 |
56ch | 中京広域圏 | |||||
THK 東海テレビ放送 |
59ch | 映像22W/ 音声5.5W |
所在地
テレビ・FMラジオ
- 飛騨市神岡町寺林字小屋場1975-3 「観音山」[3]
AMラジオ
- NHK・岐阜放送:飛騨市神岡町船津222 「飛騨市立神岡小学校」南西
- CBCラジオ:飛騨市神岡町東町字屋那谷
- 東海ラジオ:飛騨市神岡町朝浦字神洞73-27
放送エリア
デジタルテレビ
アナログテレビ、FM・AMラジオ
- 飛騨市の一部(旧・吉城郡神岡町域)及び高山市の一部地域(旧・吉城郡上宝村域)。
歴史
- 下記に記載のない局の開局時期は不明。
デジタルテレビ
アナログテレビ
- 1964年10月5日 NHK高山総合テレビ・CBC中部日本放送・THK東海テレビ放送、神岡テレビ放送所が開局[6]。
- 1971年7月23日 GBS岐阜放送、神岡テレビジョン放送局が開局[6]。
- 1974年12月9日 CTV中京テレビ、神岡テレビジョン放送局が開局[6]。
- 2011年7月24日 全局廃局となった。
AMラジオ
- 1960年3月5日 NHK神岡ラジオ中継放送所(ラジオ第1)が開局[7]。
- 1961年12月5日 NHKラジオ第2、神岡ラジオ中継所が開局[7]。
- 1964年10月5日 CBCラジオ神岡放送局開局[8]。
- 1978年11月23日 AMラジオ放送の周波数が、10kHz間隔から9kHz間隔に変更された。当中継局の各放送局の周波数も、現在の周波数に変更された。
- 1980年9月11日 SF東海ラジオ放送、神岡放送局(コールサイン:JOSS・出力:100W)が開局[9]。
- 2002年4月1日 GBS岐阜放送、神岡ラジオ放送局(周波数:720kHz・出力100W)が開局、高山中継局と精密同一周波数・完全同期放送を開始。
FMラジオ
その他
- 判明している正式な中継局名は、以下の通り。
- NHK-TV:神岡テレビジョン中継放送所
- CBC-TV:神岡テレビ放送所
- THK・CTV・SF:神岡放送局
- NBN:神岡テレビ放送局
- GBS-TV:神岡テレビジョン放送局
- NHK・FM:神岡FM中継放送所
- NHK第1・第2:神岡ラジオ中継放送所
- 当地のFM中継局はNHK岐阜放送局のみ。エフエム岐阜は飛騨流葉中継局に置かれている。
- GBS岐阜放送・神岡中継局は、高山中継局と精密同一周波数・完全同期放送を行っている。
脚注
- ^ JOSSが付与されていたが、現在は廃止。
- ^ 無線局免許状情報 総務省 電波利用ホームページ
- ^ 岐阜県の開局状況 総務省 東海総合通信局
- ^ 東海地区の開局情報(岐阜県)/【表9】神岡中継局(飛騨市:観音山) 総務省 東海総合通信局
- ^ 地上デジタルテレビジョン放送局(付知、坂下、明智、神岡、流葉)の予備免許 総務省 東海総合通信局、2008年10月7日
- ^ a b c 『神岡町史 通史編Ⅱ』(2008年3月1日、飛騨市教育委員会編集・発行)330 - 331ページ。
- ^ a b 日本放送協会(編) 『NHK年鑑'63』 日本放送出版協会、1963年、384頁。
- ^ 中部日本放送 『中部日本放送50年のあゆみ』、2000年、396頁。
- ^ 東海ラジオ放送/編 『東海ラジオ放送創立50年のあゆみ』 東海ラジオ放送、2009年、180頁。
- ^ 『神岡町史 通史編Ⅱ』(2008年3月1日、飛騨市教育委員会編集・発行)328ページ。>
関連項目
固有名詞の分類
- 神岡中継局のページへのリンク