飛騨国追放と幽閉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 12:16 UTC 版)
最後まで戦った子息の姉小路秀綱・姉小路李綱兄弟や小島時光・小島基頼など、一族郎党の多くは討死や自害もしくは行方不明となったが、当主の頼綱と生き残った一族は朝廷からの命があり、姉小路氏という公家として、また秀吉から見た場合“織田信長の親族”として助命され、京都へ護送され幽閉された。 京都に赴いた後の幽閉中は、親族である公卿の近衛前久に庇護され、近衛家と共に娘婿の遠藤氏・遠藤慶隆と本家筋姉小路氏である娘婿の向氏・向宣政に生活を援助された。 幽閉解放後、頼綱は公家(公卿)として朝廷へ役を働きかけ、姉小路氏・三木氏として親族・子息の任官推薦と出仕、飛騨国地主の保障を得た。
※この「飛騨国追放と幽閉」の解説は、「姉小路頼綱」の解説の一部です。
「飛騨国追放と幽閉」を含む「姉小路頼綱」の記事については、「姉小路頼綱」の概要を参照ください。
- 飛騨国追放と幽閉のページへのリンク