風刺漫画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 風刺漫画の意味・解説 

風刺漫画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 02:35 UTC 版)

ジョルジュ・ビゴーの「魚釣り遊び」(Une partie de pêche)。
『トバエ』1号(1887.2.15)
魚(朝鮮)を釣り上げようとする日本と中国()、横どりをたくらむロシア

風刺漫画(ふうしまんが)は、現実の社会政治風刺することを目的とする漫画の一ジャンルで、新聞では社説コラムなどとともに掲載される事が多く、1コマ4コマといったように比較的短い作品が中心となっている。また、イギリスの風刺漫画雑誌『パンチ』から、「ポンチ絵」・「パンチ絵」という風刺・寓話要素を込めた絵を指す言葉が生まれたが、現在では漫画そのものを指す語として用いられることも多い。日本で風刺漫画のネタとして吉田茂首相はよく使われ退陣の際には漫画家から感謝されている[1]

代表的な風刺漫画家

※五十音順

出典

  1. ^ 『吉田茂諷刺漫画集』
  2. ^ 虫ん坊 2014年4月号(145):TezukaOsamu.net(JP)”. TezukaOsamu.net(JP). 2025年3月25日閲覧。 “最初に上京したときは、父の知人のつてを頼って、洋画家で風刺漫画なども描いておられた中村伊助先生のお宅に居候させてもらったんです。”
  3. ^ 20世紀日本人名事典. “中村伊助(ナカムラ イスケ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. DIGITALIO. 2025年3月25日閲覧。

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から風刺漫画を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から風刺漫画を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から風刺漫画 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風刺漫画」の関連用語



3
カートゥーン デジタル大辞泉
90% |||||


5
柳瀬正夢 デジタル大辞泉
72% |||||

6
諷する デジタル大辞泉
72% |||||

7
近藤日出造 デジタル大辞泉
72% |||||



10
山藤章二 デジタル大辞泉
54% |||||

風刺漫画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風刺漫画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風刺漫画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS