韓国航空大駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 韓国航空大駅の意味・解説 

韓国航空大駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 13:16 UTC 版)

韓国航空大駅
駅舎(駅名改称前)
한국항공대
ハングクハンゴンデ
Korea Aerospace University
K317 水色 (3.4 km)
(2.6 km) 江梅 K319
所在地 京畿道高陽市徳陽区花田路53
駅番号 K318
所属事業者 韓国鉄道公社(KORAIL)
駅種別 普通駅
駅等級 3級
所属路線 京義・中央線
キロ程 11.5 km(ソウル起点)
40.8 km(臨津江起点)
駅構造 地上駅
ホーム 3面4線
乗車人員
-統計年度-
2,605人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
5,049人/日
-2019年-
開業年月日 1958年5月1日
テンプレートを表示
韓国航空大駅
各種表記
ハングル 한국항공대역
漢字 韓國航空大驛
発音 ハングクハンゴンデヨク
日本語読み: かんこくこうくうだいえき
英語表記: Korea Aerospace University Station
テンプレートを表示

韓国航空大駅(ハングクハンゴンデえき)は、大韓民国京畿道高陽市徳陽区花田洞朝鮮語版にある韓国鉄道公社(KORAIL)のである。

乗り入れている路線は、線路名称上は京義線であるが、当駅には広域電鉄京義・中央線電車のみが停車する。駅番号K318

歴史

京義電鉄線開業前の駅舎
京義電鉄線開業前のプラットホーム

駅構造

2面2線の相対式ホームが1面2線の島式ホームを挟む形の合計3面4線の地上駅である。

駅舎とホームは地下連絡通路で結ばれており、駅舎内の改札口のほかに地下連絡通路南側に韓国航空大学校朝鮮語版方面改札口が設置されている。

のりば

1 京義・中央線 デジタルメディアシティソウル方面
2 京義・中央線 幸信一山文山方面(ソウル方面からの列車)
3 京義・中央線 デジタルメディアシティ・弘大入口孔徳龍山清凉里徳沼龍門方面
4 京義・中央線 幸信・一山・文山方面(龍山方面からの列車)

利用状況

近年の一日平均利用人員推移は下記のとおり。なお、2009年は開業日の7月1日から12月31日までの184日間の平均である。

路線 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 出典
京義・中央線 乗車人員 684 933 1,390 1,574 1,950 2,222 2,517 2,510 2,591 2,545 [6]
降車人員 757 1,007 1,421 1,574 1,877 2,117 2,403 2,390 2,438 2,385
乗降人員 1,441 1,940 2,811 3,148 3,827 4,339 4,920 4,900 5,029 4,930
路線 2019年 出典
京義・中央線 乗車人員 2,605 [6]
降車人員 2,444
乗降人員 5,049

駅周辺

隣の駅

韓国鉄道公社
京義・中央線
京義急行・龍山急行
通過
中央急行・緩行
水色駅 (K317) - 韓国航空大駅 (K318) - 江梅駅 (K319)

脚注

  1. ^ 大韓民国官報交通部告示第521号(1958年4月30日)
  2. ^ 鉄道庁告示第269号(1966年9月8日)
  3. ^ 鉄道庁告示第15号(1972年1月27日)
  4. ^ http://news.korail.com/main/php/search_view.php?idx=18942
  5. ^ 国土交通部告示第2023-623号
  6. ^ a b 코레일 > 사업분야 > 광역철도사업 > 수송통계 > 자료실

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  韓国航空大駅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「韓国航空大駅」の関連用語

韓国航空大駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韓国航空大駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韓国航空大駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS