青芳勝久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青芳勝久の意味・解説 

青芳勝久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/19 15:21 UTC 版)

青芳 勝久(あおよし かつひさ、1883年12月16日[1] - 1972年2月22日[1])は、日本キリスト教研究者、牧師、文筆家。植村正久の研究で知られる。徳島県板野郡大津村[1](現鳴門市)出身。

生涯

板野郡大津村で生まれる。幼少期、僧侶となるように、実家の菩提寺に預けられた。しかし、教師を目指して徳島師範学校を卒業。キリスト教に回心して、ニコライ神学校を卒業して、貧しい子供の教育活動を行った。

渡米して、プリンストン神学校を卒業する。帰国後に、植村正久を研究して、全集を出版する。また。「福音新報」に執筆した。

著書

  • 『サボナローラ』(1922年、基督教興文協會)
  • 『基督教の手引』(1930年、日曜世界社)
  • 『聖ベルナアル傳及説教集』(1930年、新生堂)
  • 『植村正久傳』(1935年教文館
  • 『アメリカとキリスト教』(1951年、ともしび社)

脚注

  1. ^ a b c 『日本キリスト教歴史人名事典』16頁。

参考文献

  • 日本キリスト教歴史大事典編集委員会『日本キリスト教歴史人名事典』教文館、2020年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青芳勝久」の関連用語

青芳勝久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青芳勝久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青芳勝久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS