青森県における受信状況・CATV受信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 04:32 UTC 版)
「岩手めんこいテレビ」の記事における「青森県における受信状況・CATV受信」の解説
アナログ放送が行われていた頃は、二戸市にある二戸中継局がよく受信されていた。デジタル放送に移行した現在でも、めんこいテレビのみ他局の影響を受けにくい50chを使用しているため、広域で受信できる。 新聞紙での扱いについて述べる。八戸市の地域紙デーリー東北はもとより、青森市に本社を置き、青森県内全域で購読されている東奥日報であっても、ラテ欄には、青森県内のテレビ局と並び同局の番組表が掲載されている。全国紙(朝日新聞、毎日新聞、読売新聞)の青森県版のテレビ欄も、地元民放3局の横に同局の番組表がフルサイズで掲載されている。 報道・営業についていえば、青森におけるFNNの系列局としてフジテレビ(支局)が位置づけられているが、実際の報道取材は、同局がその一部を担当する場合がある。営業機能を有する八戸支社が設置されていることからも、青森県の南部や上北、むつ地方でめんこいテレビが広く視聴され、ビジネスとしても成立していることを示している。そのため、「岩手県及び青森県南部(三八上北)地方」が事実上のサービスエリアとなっている。 めんこいテレビの緊急地震速報は、岩手県内の他、三八上北地方に警報が出された場合にも表示される。
※この「青森県における受信状況・CATV受信」の解説は、「岩手めんこいテレビ」の解説の一部です。
「青森県における受信状況・CATV受信」を含む「岩手めんこいテレビ」の記事については、「岩手めんこいテレビ」の概要を参照ください。
- 青森県における受信状況CATV受信のページへのリンク