青栄丸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 08:11 UTC 版)
![]() | この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
青栄丸 | |
---|---|
基本情報 | |
船種 | 低レベル放射性廃棄物運搬船 |
船籍 |
![]() |
所有者 | 原燃輸送 |
運用者 | 原燃輸送 |
建造所 | 三菱重工業 神戸造船所 |
母港 | むつ小川原港 |
建造費 | 約35億円 |
信号符字 | 7KDI |
IMO番号 | 9810848 |
MMSI番号 | 431521000 |
経歴 | |
起工 | 1990年10月12日 |
進水 | 1991年1月24日 |
竣工 | 1991年9月 |
処女航海 | 1992年4月 |
要目 | |
総トン数 | 約4000トン |
全長 | 99.90m |
垂線間長 | 95.00m |
幅 | 16.00m |
深さ | 8.00m |
満載喫水 | 5.40m |
主機関 | ディーゼル機関1基 |
推進器 | 可変ピッチプロペラ |
航海速力 | 13.0ノット |
搭載人員 | 25名 |
積載能力 |
約3000トン (輸送容器 384個) (ドラム缶 3072本) |
その他 |
放射線遮蔽構造:鋼板およびコンクリート 居住区空間線量率:1.8μSv以下 放射線管理設備:1式 |
青栄丸(せいえいまる)は原燃輸送の運用する低レベル放射性廃棄物運搬船。
日本で初めて建造された低レベル放射性廃棄物運搬船であり、日本各地の原子力発電所などで発生する低レベル放射性廃棄物を輸送を担当する。
概要
1990年当時、青森県六ヶ所村に低レベル放射性廃棄物の埋蔵貯蔵施設である低レベル放射性廃棄物埋設センターが日本原燃の建設が進められていた[1]。
使用済み核燃料および低レベル放射性廃棄物の輸送を各電力会社から委託されている原燃輸送は、各原子力発電所から廃棄物埋設センターへの輸送を行う運搬船の建造を計画した。原燃輸送は日本初の低レベル放射性廃棄物の運搬船の建造を三菱重工業に委託し神戸造船所で建造された。1991年1月24日の進水・命名式には関西電力の飯田孝三副社長(当時)、日本原燃の湯川譲副社長(当時)、科学技術庁の田辺実核燃料物質輸送対策室長(当時)、青森県六ヶ所村の土田浩村長(当時)などが参加した。青栄丸の「青」は青森県から命名された[2]。
1991年9月、竣工および引渡を経て神戸港を出港、むつ小川原港および各原子力発電所の最寄港へ回航し、入出港のテストを行った[2]。
1993年、初めての低レベル放射性廃棄物を東海第二原子力発電所からに輸送。12月7日、むつ小川原港に接岸。12月8日、200L(ドラム缶1480本)を六ヶ所低レベル放射性廃棄物埋設センターに搬入した[3][4]。
仕様
低レベル放射性廃棄物運搬船の仕様の検討は1986年(昭和61年)から原燃輸送で行われていた。一方で、運輸省が本輸送船に関する構造設備基準「国海査450号」(昭和63年10月18日)が通達され、その基準を満たす以下の仕様が決定された[1]。
一般 | 輸送物 | ||
---|---|---|---|
航行区域 | 近海区域(非国際) | 輸送容器[注 1] | 384個
(ドラム缶3072本) |
船級 | NK(日本海事協会) | 主要設備 | |
放射線遮蔽構造 | 鋼板およびコンクリート | ||
主要目 | 居住区空間線量率 | 1.8μSv以下 | |
全長 | 99.00m | 放射線管理設備 | 1式 |
垂線間長 | 95.00m | 倉内設備 | セルガイド |
幅 | 16.00m | 推進機 | 可変ピッチプロペラ |
深さ | 8.00m | 舵 | シリングラダー |
計画満載吃水 | 5.40m | スラスター | 船首(5t) |
総トン数 | 約4000トン | 荷役設備 | 船載クレーン1基 |
載貨重量 | 約3000トン | 音響測深装置 | 測深範囲約400m |
主機関 | ディーゼル機関1基
(3900PS) |
レーダー | 2基 |
航海速力 | 13.0ノット | 衝突予防援助装置 | 1式 |
最大搭載人数 | 25名 | 通信装置 | 無線電信電話装置 |
船体構造 | 二重船殻構造 | 船位測定装置 | GPS(衛生) |
特に本船に特徴的なのは放射線防護対策であり、貨物倉を取り巻くように厚鋼板とコンクリートで遮蔽構造を構築し、乗組員居住区全面にもコンクリートを打設している。厚鋼板は最大40mmで一般船舶の3~4倍の厚さで、コンクリートも最大600mmで乗組員だけでなく外部に対する遮蔽も意識した構造となっている[1]。
また、貨物倉に溜まる雨水などは専用のタンクに貯蔵し、万が一汚染されたとしても広がらない構造を取っている。また一般汚水に関しても汚水処理装置で浄化・殺菌するとともに専用の汚水タンクに貯蔵し、港湾内での排出を行わない[1]。
輸送

青栄丸は主に、各電力会社の原子力発電所などから日本原燃六ヶ所低レベル放射性廃棄物埋設センターに輸送、搬入を行う。輸送量のうち、2011年以前は福島第一第二原子力発電所を所有する東京電力が最も多い輸送量を占めていたが、福島第一原子力発電所事故後は東電管轄では柏崎刈羽原子力発電所のみ輸送を行っている。福島第一第二原発の廃炉作業等で発生している低レベル放射性廃棄物に関しては当面のところ現地での保管が計画されている[5][6]。他に、廃棄物埋設センターに搬入した廃棄物のドラム缶に液漏れなどの問題が見つかった際には、問題のあった廃棄体を発生元へ返送する場合などがある[7]。
実績
1992年
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
12月7日~8日[8] | 1,480 | 日本原子力発電 東海第二発電所 |
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年[9]
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
4月16日~18日 | 2,560 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
6月2日~3日 | 1,600 | 中国電力 島根原子力発電所 |
6月23日~24日 | 1,920 | 関西電力 高浜発電所 |
9月20日~22日 | 2,880 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
11月4日~5日 | 1,440 | 関西電力 高浜発電所 |
11月13日~14日 | 800 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
12月4日~6日 | 2,880 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
12月18日 | 456 | 東北電力 女川原子力発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
1月27日~28日 | 1,096 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
2月24日~25日 | 960 | 九州電力 玄海原子力発電所 |
3月16日~18日 | 2,928 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
4月20日~21日 | 1,720 | 関西電力 高浜発電所 |
5月25日~26日 | 1,096 | 日本原子力発電 敦賀発電所 |
6月29日~30日 | 1,600 | 中国電力 島根原子力発電所 |
7月15日~17日 | 2,240 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
10月7日~8日 | 1,456 | 東北電力 女川原子力発電所 |
11月9日~10日 | 1,256 | 関西電力 高浜発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
1月20日~22日 | 2,472 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
1月28日~29日 | 800 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
3月8日~9日 | 840 | 九州電力 玄海原子力発電所 |
3月29日~30日 | 2,200 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
6月7日~8日 | 1,080 | 中国電力 島根原子力発電所 |
6月23日~25日 | 2,600 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
9月7日 | 320 | 九州電力 玄海原子力発電所 |
9月13日~14日 | 1,760 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
9月30日~10月1日 | 800 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
2000年[12]
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
10月10日~11日 | 640 | 関西電力 大飯発電所 |
336 | 九州電力 玄海原子力発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
2月27日~3月1日 | 1,200 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
520 | 中部電力 浜岡原子力発電所 | |
8月30日~31日 | 664 | 北海道電力 泊発電所 |
9月25日~27日 | 1,856 | 関西電力 大飯発電所 |
関西電力 美浜発電所 | ||
11月8日~9日 | 520 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
12月10日~12日 | 2,040 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
1月30日~2月2日 | 1,960 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
2月20日~22日 | 2,072 | 東京電力 福島第二原子力発電所 |
3月21日~22日 | 560 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
7月24日~26日 | 1,792 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
9月30日~10月1日 | 1,496 | 関西電力 大飯発電所 |
11月10日~11日 | 720 | 関西電力 美浜発電所 |
11月25日 | 600 | 九州電力 玄海原子力発電所 |
12月11日~13日 | 1,600 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
2月16日~19日 | 2,000 | 東京電力 福島第二原子力発電所 |
3月13日~14日 | 448 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
520 | 中部電力 浜岡原子力発電所 | |
3月20日 | 520 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
6月3日~5日 | 1,544 | 関西電力 美浜発電所 |
9月1日~3日 | 2,048 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
9月29日~30日 | 1,352 | 関西電力 大飯発電所 |
10月20日~22日 | 1,112 | 日本原子力発電 敦賀発電所 |
11月25日~27日 | 2,048 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
2月12日~13日 | 1,080 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
3月8日~10日 | 2,000 | 東京電力 福島第二原子力発電所 |
3月25日~26日 | 1,864 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
5月31日~6月1日 | 1,440 | 関西電力 美浜発電所 |
9月21日~22日 | 1,496 | 関西電力 大飯発電所 |
10月7日~8日 | 888 | 中国電力 島根原子力発電所 |
12月16日~18日 | 2,000 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
2月7日~9日 | 2,000 | 東京電力 福島第二原子力発電所 |
3月7日~9日 | 2,000 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
3月17日~18日 | 976 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
6月6日~7日 | 1,432 | 関西電力 美浜発電所 |
9月5日~6日 | 1,280 | 中国電力 島根原子力発電所 |
10月3日~4日 | 1,496 | 関西電力 大飯発電所 |
10月19日~21日 | 2,000 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
11月18日 | 296 | 日本原子力発電 敦賀発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
3月6日~8日 | 1,200 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
960 | 東京電力 福島第二原子力発電所 | |
3月16日~18日 | 1,080 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
5月29日~30日 | 1,240 | 関西電力 美浜発電所 |
9月4日~5日 | 1,280 | 中国電力 島根原子力発電所 |
9月24日~25日 | 1,496 | 関西電力 大飯発電所 |
12月18日~20日 | 2,000 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
3月11日~12日 | 1,080 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
3月30日~31日 | 2,000 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
6月14日~15日 | 1,080 | 関西電力 高浜発電所 |
9月13日~14日 | 1,040 | 中国電力 島根原子力発電所 |
10月4日~5日 | 1,200 | 関西電力 美浜発電所 |
11月6日~7日 | 880 | 四国電力 伊方発電所 |
11月26日~27日 | 992 | 東北電力 女川原子力発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
3月6日~7日 | 1,080 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
8月28日 | 736 | 北海道電力 泊発電所 |
9月18日 | 400 | 北陸電力 志賀原子力発電所 |
10月14日~15日 | 1,360 | 関西電力 美浜発電所 |
10月28日 | 384 | 日本原子力発電 敦賀発電所 |
11月7日~8日 | 1,200 | 関西電力 高浜発電所 |
12月11日~12日 | 960 | 東北電力 女川原子力発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
1月28日 | 72 | 日本原子力発電 東海発電所 |
120 | 日本原子力発電 東海第二発電所 | |
2月20日~22日 | 2,000 | 東京電力 福島第二原子力発電所 |
3月6日 | 1,080 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
3月25日~27日 | 1,920 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
6月15日~16日 | 1,280 | 中国電力 島根原子力発電所 |
9月28日~29日 | 1,200 | 関西電力 美浜発電所 |
11月21日~22日 | 1,160 | 関西電力 高浜発電所 |
12月4日~5日 | 584 | 四国電力 伊方発電所 |
12月16日~18日 | 2,048 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
2月6日~7日 | 72 | 日本原子力発電 東海発電所 |
112 | 日本原子力発電 東海第二発電所 | |
2月18日~19日 | 1,080 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
3月15日~17日 | 960 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
3月23日 | 640 | 東北電力 女川原子力発電所 |
6月7日~8日 | 960 | 関西電力 大飯発電所 |
6月16日 | 480 | 北陸電力 志賀原子力発電所 |
9月20日~22日 | 2,048 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
10月12日~13日 | 1,360 | 関西電力 美浜発電所 |
11月15日 | 456 | 関西電力 大飯発電所 |
11月24日 | 320 | 九州電力 玄海原子力発電所 |
11月29日~30日 | 320 | 日本原子力発電 東海第二発電所 |
320 | 東北電力 女川原子力発電所 | |
12月16日~18日 | 2,000 | 東京電力 福島第二原子力発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
2月7日~10日 | 1,408 | 東京電力 福島第一原子力発電所 |
3月10日~18日 | 1,200 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
4月21日~23日 | 1,832 | 関西電力 高浜発電所 |
5月16日~17日 | 1,280 | 中国電力 島根原子力発電所 |
6月14日~16日 | 1,080 | 関西電力 大飯発電所 |
696 | 関西電力 美浜発電所 | |
192 | 日本原子力発電 敦賀発電所 | |
9月29日~30日 | 920 | 関西電力 大飯発電所 |
744 | 関西電力 美浜発電所 | |
10月17日~18日 | 1,048 | 関西電力 高浜発電所 |
11月16日~17日 | 440 | 九州電力 玄海原子力発電所 |
320 | 九州電力 川内原子力発電所 | |
640 | 四国電力 伊方発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
3月9日~10日 | 1,200 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
4月16日~17日 | 888 | 関西電力 美浜発電所 |
5月16日~17日 | 1,024 | 関西電力 大飯発電所 |
5月30日 | 480 | 北陸電力 志賀原子力発電所 |
6月7日 | 616 | 中国電力 島根原子力発電所 |
6月22日~23日 | 2,000 | 関西電力 高浜発電所 |
10月11日~13日 | 1,056 | 関西電力 美浜発電所 |
1,008 | 関西電力 大飯発電所 | |
11月6日~8日 | 1,400 | 東京電力 柏崎刈羽原子力発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
1月23日~24日 | 1,040 | 九州電力 玄海原子力発電所 |
3月7日~8日 | 1,200 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
3月25日~26日 | 960 | 四国電力 伊方発電所 |
4月22日~24日 | 1,496 | 関西電力 高浜発電所 |
5月16日~17日 | 1,000 | 関西電力 大飯発電所 |
6月7日 | 608 | 中国電力 島根原子力発電所 |
6月25日 | 504 | 関西電力 美浜発電所 |
7月4日 | 480 | 北陸電力 志賀原子力発電所 |
11月11日~13日 | 760 | 四国電力 伊方発電所 |
808 | 九州電力 玄海原子力発電所 | |
11月27日 | 440 | 東北電力 女川原子力発電所 |
12月9日~12日 | 1,600 | 東京電力 柏崎刈羽原子力発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
4月30日~5月2日 | 1,880 | 関西電力 高浜発電所 |
5月19日~21日 | 1,440 | 関西電力 大飯発電所 |
6月9日~11日 | 1,760 | 関西電力 美浜発電所 |
6月26日~27日 | 1,200 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
9月18日~19日 | 560 | 北陸電力 志賀原子力発電所 |
240 | 関西電力 美浜発電所 | |
10月8日~9日 | 1,120 | 関西電力 高浜発電所 |
10月27日~29日 | 1,560 | 関西電力 大飯発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
3月9日 | 360 | 四国電力 伊方発電所 |
3月23日~25日 | 1,688 | 東京電力 柏崎刈羽原子力発電所 |
4月22日~24日 | 1,520 | 関西電力 高浜発電所 |
5月13日 | 496 | 東北電力 女川原子力発電所 |
5月25日~27日 | 1,480 | 関西電力 大飯発電所 |
6月15日~16日 | 1,336 | 関西電力 美浜発電所 |
6月25日~26日 | 1,240 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
9月29日~30日 | 1,120 | 四国電力 伊方発電所 |
10月18日 | 480 | 北陸電力 志賀原子力発電所 |
11月2日~4日 | 1,664 | 関西電力 美浜発電所 |
11月20日~22日 | 1,480 | 関西電力 高浜発電所 |
12月10日~13日 | 1,520 | 関西電力 大飯発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
6月12日 | 480 | 北陸電力 志賀原子力発電所 |
6月22日~24日 | 1,480 | 関西電力 高浜発電所 |
7月9日~10日 | 1,264 | 東京電力 柏崎刈羽原子力発電所 |
7月23日~24日 | 1,504 | 関西電力 大飯発電所 |
9月13日 | 640 | 四国電力 伊方発電所 |
10月15日~16日 | 1,440 | 日本原子力発電 敦賀発電所 |
10月23日 | 480 | 北陸電力 志賀原子力発電所 |
11月13日~15日 | 1,664 | 関西電力 美浜発電所 |
12月9日~12日 | 1,520 | 関西電力 高浜発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
4月27日~29日 | 1,496 | 関西電力 大飯発電所 |
5月21日~23日 | 1,520 | 関西電力 高浜発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
3月25日 | 960 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
6月11日~13日 | 1,520 | 関西電力 高浜発電所 |
6月26日 | 480 | 九州電力 玄海原子力発電所 |
10月20日 | 480 | 北陸電力 志賀原子力発電所 |
11月2日 | 480 | 四国電力 伊方発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
1月23日~25日 | 1,368 | 九州電力 玄海原子力発電所 |
2月12日 | 320 | 九州電力 川内原子力発電所 |
3月13日~15日 | 1,280 | 関西電力 美浜発電所 |
3月27日 | 440 | 中国電力 島根原子力発電所 |
6月3日~5日 | 1,704 | 関西電力 大飯発電所 |
7月1日 | 354 | 四国電力 伊方発電所 |
10月2日~5日 | 1,400 | 関西電力 美浜発電所 |
10月21日 | 376 | 中国電力 島根原子力発電所 |
12月1日~4日 | 776 | 関西電力 大飯発電所 |
200 | 関西電力 美浜発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
2月18日~20日 | 1,720 | 九州電力 玄海原子力発電所 |
2月27日~29日 | 832 | 日本原子力発電 東海第二発電所 |
3月12日~13日 | 1,136 | 関西電力 高浜発電所 |
3月26日~28日 | 40 | 中国電力 島根原子力発電所 |
1,272 | 東京電力 柏崎刈羽原子力発電所 | |
6月25日 | 480 | 関西電力 美浜発電所 |
9月9日~11日 | 1,600 | 関西電力 高浜発電所 |
10月21日~23日 | 800 | 日本原子力発電 敦賀発電所 |
480 | 北陸電力 志賀原子力発電所 | |
11月9日~11日 | 1,104 | 関西電力 大飯発電所 |
11月22日~25日 | 1,522 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
2月17日~20日 | 1,720 | 九州電力 玄海原子力発電所 |
3月11日~13日 | 1,296 | 関西電力 高浜発電所 |
520 | 関西電力 美浜発電所 | |
3月27日 | 880 | 中国電力 島根原子力発電所 |
4月28日~29日 | 736 | 日本原子力発電 敦賀発電所 |
473 | 北陸電力 志賀原子力発電所 | |
10月6日~9日 | 1,560 | 関西電力 高浜発電所 |
496 | 北陸電力 志賀原子力発電所 | |
10月19日~20日 | 832 | 中国電力 島根原子力発電所 |
11月12日~13日 | 800 | 四国電力 伊方発電所 |
11月22日~24日 | 1,560 | 関西電力 大飯発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
1月17日~18日 | 624 | 日本原子力発電 東海第二発電所 |
2月14日~18日 | 1,384 | 九州電力 玄海原子力発電所 |
3月6日~8日 | 1,472 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
3月22日~25日 | 760 | 関西電力 高浜発電所 |
392 | 関西電力 大飯発電所 | |
560 | 関西電力 美浜発電所 | |
10月25日~28日 | 1,576 | 関西電力 高浜発電所 |
400 | 関西電力 美浜発電所 | |
11月15日~17日 | 800 | 四国電力 伊方発電所 |
12月4日~6日 | 1,504 | 関西電力 大飯発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
2月5日~7日 | 1,720 | 九州電力 玄海原子力発電所 |
2月13日~14日 | 296 | 東北電力 女川原子力発電所 |
2月24日~27日 | 1,264 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
3月8日 | 424 | 関西電力 美浜発電所 |
3月23日~26日 | 1,520 | 関西電力 高浜発電所 |
648 | 東京電力 柏崎刈羽原子力発電所 | |
9月15日~18日 | 1,520 | 関西電力 高浜発電所 |
544 | 北陸電力 志賀原子力発電所 | |
9月28日~29日 | 992 | 中国電力 島根原子力発電所 |
12月18日~21日 | 2,112 | 関西電力 大飯発電所 |
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
1月19日~20日 | 1,056 | 日本原子力発電 東海第二発電所 |
2月12日~15日 | 1,720 | 九州電力 玄海原子力発電所 |
2月24日~26日 | 1,320 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
3月16日~17日 | 1,000 | 四国電力 伊方発電所 |
3月30日~4月1日 | 1,480 | 関西電力 高浜発電所 |
1,080 | 関西電力 美浜発電所 | |
4月22日~24日 | 1,600 | 東京電力 柏崎刈羽原子力発電所 |
10月4日 | 448 | 関西電力 高浜発電所 |
10月15日 | 480 | 四国電力 伊方発電所 |
10月27日~28日 | 400 | 関西電力 美浜発電所 |
112 | 北陸電力 志賀原子力発電所 | |
11月15日 | 800 | 中国電力 島根原子力発電所 |
12月3日~6日 | 2,344 | 関西電力 大飯発電所 |
2025年[36]
搬入日 | 数量
(ドラム缶本) |
搬出元 |
---|---|---|
1月23日~24日 | 800 | 日本原子力発電 東海第二発電所 |
2月8日~9日 | 1,200 | 中部電力 浜岡原子力発電所 |
脚注
- ^ 長さ3.2m×幅1.6m×高さ1.07m
出典
- ^ a b c d 『電気協会雑誌 = Journal of the Japan Electric Association (822)』日本電気協会、1992年4月 。
- ^ a b 「「青栄丸」が進水式」『原子力産業新聞』1991年1月31日。2025年2月22日閲覧。
- ^ 『原子力資料情報室通信 (223)』原子力資料情報室、1992年12月 。
- ^ 『交流センター 4(2)(35)』全国労働組合交流センター、1993年2月 。
- ^ “福島第一原子力発電所 固体廃棄物の保管管理計画~2023年度改訂について~”. 東京電力. 2025年2月26日閲覧。
- ^ “福島第二原子力発電所廃止措置実行計画2023”. 東京電力. 2025年2月26日閲覧。
- ^ “低レベル放射性廃棄物を返送する場合の法令の考え方等について 平成30年05月29日 資料2【PDF:__368KB】”. 原子力規制委員会. 2025年2月26日閲覧。
- ^ 『電気協会雑誌 = Journal of the Japan Electric Association (832)』日本電気協会、1993年2月 。
- ^ a b “プレスリリース 平成9年度(1997年度)一覧”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “プレスリリース 平成10年度(1998年度)一覧”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ “プレスリリース 平成11年度(1999年度)一覧”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “プレスリリース 平成12年度(2000年度)一覧”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “プレスリリース 平成13年度(2001年度)一覧”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “プレスリリース 平成14年度(2002年度)一覧”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “プレスリリース 平成15年度(2003年度)一覧”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “プレスリリース 平成16年度(2004年度)一覧”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “プレスリリース 平成17年度(2005年度)一覧”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “プレスリリース 平成18年度(2006年度)一覧”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2007年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2008年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2009年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2010年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2011年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2012年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2013年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2014年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2015年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2016年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2017年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2018年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2019年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2020年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2021年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2022年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2023年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
- ^ a b “2024年度の受入計画・実績”. 日本原燃. 2025年2月22日閲覧。
関連項目
- 青栄丸のページへのリンク