青山俊樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青山俊樹の意味・解説 

青山俊樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/21 06:13 UTC 版)

青山 俊樹(あおやま としき、1944年9月[1] - )は、日本官僚。元国土交通事務次官、元水資源機構理事長。

来歴

京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了後、建設省に入省。東北地方建設局長、河川局長等を経て、1999年(平成11年)に技監。2002年(平成14年)7月から国土交通事務次官を務め、2003年(平成15年)7月に退官。

退官後は財団法人国土技術研究センター顧問を経て、水資源機構理事長を務めた。

略歴

  • 1966年(昭和41年) 国家公務員採用上級甲種試験(土木)合格
  • 1969年(昭和44年)
    • 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了
    • 4月 建設省入省
  • 1977年(昭和52年)9月 建設省中部地方建設局企画部企画課長
  • 1978年(昭和53年)4月 建設省中部地方建設局河川部河川計画課長
  • 1979年(昭和54年)8月 建設省河川局河川計画課長補佐
  • 1982年(昭和57年)6月16日 建設省近畿地方建設局姫路工事事務所長
  • 1985年(昭和60年)4月1日 建設省中部地方建設局河川部河川調査官
  • 1986年(昭和61年)5月 建設省河川局治水課建設専門官
  • 1988年(昭和63年)7月1日 建設省河川局治水課流域治水調整官
  • 1990年(平成2年)4月1日 建設(省)大臣官房技術調査室長
  • 1991年(平成3年)6月1日 建設(省)大臣官房技術調査室長兼大臣官房積算企画室長
  • 1993年(平成5年)1月1日 建設省中部地方建設局企画部長
  • 1994年(平成6年)7月1日 建設省河川局開発課長
  • 1995年(平成7年)11月1日 建設省東北地方建設局長
  • 1998年(平成10年)6月23日 建設省河川局長
  • 1999年(平成11年)7月13日 技監
  • 2001年(平成13年)1月6日 (国土交通省発足に伴い、初代)技監
  • 2002年(平成14年)7月16日 国土交通事務次官
  • 2003年(平成15年)7月18日 退官
  • 2004年(平成16年)4月1日 独立行政法人水資源機構理事長
  • 2011年(平成23年)9月30日 退任
  • 2015年(平成27年)11月3日 瑞宝重光章受章

脚注

  1. ^ 山本慎一郎「景観法成立過程の政策形成モデル分析」(景観・デザイン研究論文集No.1、2006年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青山俊樹」の関連用語

青山俊樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青山俊樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青山俊樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS