青丘会 (1972年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青丘会 (1972年)の意味・解説 

青丘会 (1972年)

(青丘文化奨励賞 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/20 08:16 UTC 版)

青丘会(せいきゅうかい、청구회)は、在日コリアン中小企業経営者の有志で運営する組織[1]1972年設立[2]。在日同胞の研究・文化活動を「青丘文化賞」、「青丘文化奨励賞」により表彰、支援、激励する[1]。青丘会[3] の「青丘」は朝鮮半島の雅称[1]


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 高淳日 ホームページ: 青丘会のこと. 1991年7月朝日新聞日曜版連載記事.
  2. ^ a b c d 『始作折半―合本くじゃく亭通信・青丘通信』 高 淳日【編著】《コ/スンイル》 —— 著者紹介. 紀伊國屋書店.
  3. ^ かつて朝鮮に政治活動家張沢相 (1893年生 – 1969年没) が会長を務めていた同名組織がある。その青丘会は統一革命党事件に関連する (シン・ヨンボク 『青丘会の思い出』)。
  4. ^ a b 座談 梁石日&小林恭二&山本容子. 公益財団法人ワンコリアフェスティバル. (1998)
  5. ^ a b c d e f 北朝鮮問題を斬る:570 - 『始作折半』の刊行を祝す!. 安部桂司 (: 南牛). North Korea Today. 2014年6月25日.
  6. ^ a b c 各地で ダイジェスト. 統一日報. (2015年2月4日)
  7. ^ 総合目録. 和泉書院.
  8. ^ 架 橋 26: 2006 冬 - ジローの文学マダン. 磯貝治良と在日朝鮮人作家を読む会.
  9. ^ 姜徳相(カン・トクサン)教授略歴. 一橋大学〈一橋論叢〉, 115(2): 528-530. 1996-02-01.
  10. ^ 姜徳相「【特集】関東大震災90年 —— 朝鮮人虐殺をめぐる研究・運動の歴史と現在 (1)  一国史を超えて —— 関東大震災における朝鮮人虐殺研究の50年」『大原社会問題研究所雑誌』第668号、法政大学大原社会問題研究所、2014年6月、 6-23頁、 NAID 120005479131
  11. ^ 2014いのちの講演会. 築地本願寺.
  12. ^ 高史明 コ サミョン. コトバンク.
  13. ^ 新宿梁山泊代表 金守珍. 新宿梁山泊.
  14. ^ 対談 金守珍&前田日明. 公益財団法人ワンコリアフェスティバル. (1999)
  15. ^ Creative Office CUE
  16. ^ 『韓国経済挫折と再挑戦―漢江の奇跡は二度起こるか』 姜 英之【編著】《カン/ヨンジ》 —— 著者紹介. 紀伊國屋書店.
  17. ^ ハン ソクキ Han Seok-hi. コトバンク.
  18. ^ a b 高淳日 ホームページ: 青丘賞授賞式と祝賀会のご案内
  19. ^ 朴 一 - 研究者要覧. 大阪市立大学.
  20. ^ a b 永六輔さんとワンコリアを語る. 公益財団法人ワンコリアフェスティバル. 1993.
  21. ^ a b ワンコリアインタビュー 永六輔氏. 公益財団法人ワンコリアフェスティバル. 1994.
  22. ^ 9月29日 - キョンナムのおしゃべり箱. 朴慶南ホームページ「ぽっかり月が出ましたら」. (2004年)
  23. ^ チョン ウォルソン Chon Wol-son. コトバンク.
  24. ^ 1993 金順子K・G・K後援会活動の記録. 金順子韓国伝統芸術研究院.


「青丘会 (1972年)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青丘会 (1972年)」の関連用語

青丘会 (1972年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青丘会 (1972年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青丘会 (1972年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS