電車カードゲーム テツダマシィとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 電車カードゲーム テツダマシィの意味・解説 

電車カードゲーム テツダマシィ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/30 06:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

電車カードゲーム テツダマシィ』(TETSUDOH TAMASHII)は、アトラス発売のキッズ向け鉄道トレーディングカードアーケードゲーム。2011年7月21日より稼働開始、2013年春には稼動終了し、順次『けいおん! 放課後リズムタイム 』へ入れ替え。

概要

極上!!めちゃモテ委員長 クルモテ ガールズコンテスト!』稼動終了に伴い同筐体を流用した、アトラスブランド初の鉄道を題材にした子供向けのカードゲーム。『鉄道模型シミュレーター』を開発したアイマジックの3DCGモデルを使用しており、プレイヤーは電車運転士となり運転バトルを行う。

遊び方

2つの運転コースを決め、カードを2枚スキャンして運転バトルを開始。
運転バトルはルーレットによって行い、内側のテツドーマークと外側の制限解除・速度制限を画面の指示に従ってボタンを押していく。
バトルの後はボーナスステージであるザ・テツダマシィラインに突入。画面の指示に合わせボタンを押していく。

テツダマシィカード

カードは新幹線特急電車の3種類。

第1弾

リリース

  • 2011年7月16日 第1弾稼働。

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電車カードゲーム テツダマシィ」の関連用語

電車カードゲーム テツダマシィのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電車カードゲーム テツダマシィのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電車カードゲーム テツダマシィ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS