電子母子健康手帳
別名:電子母子手帳
電子母子健康手帳とは、市町村などの自治体が発行する、電子版の母子健康手帳のことである。
電子母子健康手帳を利用するには、パソコン、あるいは、スマートフォンなどの端末が必要である。電子母子健康手帳では、妊婦の体調や体重の管理、胎児の画像や子どもの成長などを記録することができ、それらのデータは、インターネットのサーバー上に保存される。情報の共有も可能で、遠方の家族や親類が閲覧できるように設定することもできる。その他には、育児関連のニュース配信や医療相談の受付などを提供している自治体もある。
電子母子健康手帳は、2015年頃から一部の自治体で導入が開始されたもので、従来の母子健康手帳に代わるものではなく、母子健康手帳と併用するタイプとなっている。
関係法令: | 私的違法ダウンロード 電気通信役務利用放送法 電子計算機使用詐欺罪 電子母子健康手帳 特定電子メール法 特定電子メール 通信の秘密 |
- 電子母子健康手帳のページへのリンク