電力会社が原発建設申請時に経済産業省に提出した発電コストの試算
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 22:31 UTC 版)
「原子力発電」の記事における「電力会社が原発建設申請時に経済産業省に提出した発電コストの試算」の解説
電力企業が原子力発電所建設申請時に経済産業省電源開発調整審議会に提出した発電原価の試算の一部は以下の通りである(塩谷喜雄「本当の原発発電原価を公表しない経産省・電力業界の詐術」新潮社ニュースマガジン、2011年7月7日付より)。 柏崎刈羽5号機 19.7円/kWh 浜岡3号機 18.7円/kWh 泊原発1号機 17.9円/kWh 女川1号機 17.0円/kWh 玄海3号機 14.7円/kWh 大飯3号機 14.2円/kWh 大飯4号機 8.9円/kWh 玄海2号機 6.9円/kWh なお、これらの原子炉設置許可申請書に示されている発電原価は、運転年数として、例えば税制上の法定耐用年数に該当する16年を使用している。原子力発電所を実際に40年間運転することを想定した場合には、発電原価はより安価になる、と述べられている。
※この「電力会社が原発建設申請時に経済産業省に提出した発電コストの試算」の解説は、「原子力発電」の解説の一部です。
「電力会社が原発建設申請時に経済産業省に提出した発電コストの試算」を含む「原子力発電」の記事については、「原子力発電」の概要を参照ください。
- 電力会社が原発建設申請時に経済産業省に提出した発電コストの試算のページへのリンク