零士メーター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 17:26 UTC 版)
零士メーター(れいじメーター)とは、漫画やアニメ等のフィクション作品に登場する計器デザインの呼称、俗称。松本メーターとも呼ばれる。 主に未来を描いたSF作品に登場する。円形もしくは歯車形のガラスパネルの中に、目盛りと複数(最低でも3本)の指針が書き込まれたスタイル。クロノグラフに似るが、違いは全周型ではなく限界点があること。 『宇宙戦艦ヤマト』、『銀河鉄道999』を代表とする松本零士の作品に頻繁に登場する事から、同作品のファンを中心に「零士メーター」と呼ばれるようになった。 2009年には、日本のSEAHOPEがレイジメーターをモチーフとした腕時計「零士メーターウォッチ」を999本限定で製品化し、松本がデザイン監修を手掛けた。 板橋克己は『零士メーターから始めるSFメカの描き方』を2017年に玄光社より上梓している。
※この「零士メーター」の解説は、「松本零士」の解説の一部です。
「零士メーター」を含む「松本零士」の記事については、「松本零士」の概要を参照ください。
- 零士メーターのページへのリンク