零士メーターとは? わかりやすく解説

零士メーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 17:26 UTC 版)

松本零士」の記事における「零士メーター」の解説

零士メーター(れいじメーター)とは、漫画アニメ等のフィクション作品登場する計器デザイン呼称俗称松本メーターとも呼ばれる。 主に未来を描いたSF作品登場する円形もしくは歯車形のガラスパネルの中に目盛り複数(最低でも3本)の指針書き込まれスタイルクロノグラフに似るが、違い全周ではなく限界点があること。 『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999』を代表とする松本零士作品頻繁に登場する事から、同作品のファン中心に「零士メーター」と呼ばれるようになった2009年には、日本のSEAHOPEがレイジメーターモチーフとした腕時計零士メーターウォッチ」を999限定製品化し、松本デザイン監修手掛けた板橋克己は『零士メーターから始めSFメカ描き方』を2017年玄光社より上梓している。

※この「零士メーター」の解説は、「松本零士」の解説の一部です。
「零士メーター」を含む「松本零士」の記事については、「松本零士」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「零士メーター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「零士メーター」の関連用語

零士メーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



零士メーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松本零士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS