阿部完市とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 阿部完市の意味・解説 

阿部完市

阿部完市の俳句

あさきゆめとみしはごまの花なのか
あるいている朝の会議に羽置いて
いたりやのふいれんつえとおしとんぼ釣り
うすく書かれて山から山へ行つた隊
おろしやや目がうれしくてならぬなり
きつねつき風吹き居れば反応す
きりはたりちようつづれさせちよう芸事
この野の上白い化粧のみんないる
ごはん食べて母ていねいに生きにけり
しづかなうしろ紙の木紙の木の林
しもやけしもやけまつさかさまである
すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる
それ青陽のねぱーるのまんなか小字
たすけてほしいのです洋梨くるりくるり
たとえば一位の木のいちいとは風に揺られる
とんぼ連れて味方あつまる山の国
にもつは絵馬風の品川すぎている
ねぱーるはとても祭で花むしろ
ひたと冬見て馬ら秩父市往来す
ひらひらと波と他人と動けば歌
ひらりと生れた本一冊を忘れぬ朝
ふすまなめらかにあき物言い青墓町
みてやれば水素記号のようなり舟の子
みどりの畳に鯉のようにわれはいるなり
みやこが見える白い絵の咲くところから
やらやらと朝やつてくる蝶氏など
やわらかに戦線まがる鶴の下
るんるんと胎児つらぬく砲あつて
ろりろりと印度の少女雲を嚙む
わたしらいそぐかんざしかくしてある山奥
われ四万十川のその川面を打擲す
カンテラ照らす昨日泊つて来た昔
ノートとる月の野山の学生達
ローソクもつてみんなはなれてゆきむほん
一冊の夏のはじめに睡る鶴
一月真言大鯉をぶつ切り居り
一隊の罪があかるし夜の原
三月の紙でつくつた裏あける
三輪車で国境こえるかるくなり
上陸のようなり知人つづいて鶏
下界はやみつばうまくて知人働らく
不発弾ひとつはこんで馬帰る
中国地方へ一点夏馬かすかであつた
今晩かならずこの白百日紅あふれます
他国見る絵本の空にぶらさがり
傘さすならば水田にうかびけり
僕を売るごくごくごくと鈴飲んで
兎がはこぶわが名草の名きれいなり
兎ら妹らしずかに想像している乱
冬眠の蛇のごとくに尊しや
 

阿部完市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 07:42 UTC 版)

阿部 完市(あべ かんいち、1928年1月25日 - 2009年2月19日)は、俳人精神科医東京生まれ。金沢医科大学付属医学専門部(現金沢大学医学部)卒。1950年より勤務先の病院の俳句グループで作句をはじめる。1951年日野草城の「青玄」入会、1952年西村白雲郷の「未完」入会、1953年高柳重信の「俳句評論」入会。1962年金子兜太の「海程」4号より入会、同人。1965年第2回海程賞、1970年第17回現代俳句協会賞1974年より「海程」編集長。現代俳句協会、国際俳句交流協会、日本ペンクラブ会員。現代俳句協会では1997年から2008年まで副会長を務めた。句集に『無帽』『絵本の空』『純白諸事』『軽のやまめ』など、評論に『俳句幻形』『俳句心景』など。2009年、81歳で死去。


  1. ^ 『現代の俳人101』 138頁


「阿部完市」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿部完市」の関連用語

阿部完市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿部完市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿部完市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS