防暑服4型とは? わかりやすく解説

防暑服4型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 09:42 UTC 版)

迷彩服2型」の記事における「防暑服4型」の解説

自衛隊イラク派遣参加した陸上自衛隊隊員迷彩服2型改良した「防暑服4型」を着用していた。乾燥地域イラクでは緑色目立ち迷彩用を成さないため、現地合わせた砂色砂漠迷彩服調達することも検討されたが、むしろ日本部隊であるということ強調する意味と、緑が現地好まれる色であることからあえて日本用の迷彩服着用した。つまりは武力用いた治安維持任務ではなく地元民のための人道復興支援活動のみを行う部隊であることを明示したのである砂漠迷彩服では治安維持任務従事する他国兵士間違われて、武装勢力から攻撃されることが懸念された。 防暑服4型は、日の丸パッチ取り付け可能なほか、猛暑中でも行動しすいよう通気性のよい素材使い生地薄くしたため破れくいよう米軍ACU同様リップストップとなっている。 ソマリア海賊対処のためにジブチ派遣されている中央即応連隊隊員は防暑服4型に砂漠迷彩施した戦闘服着用して任務当たっている。この戦闘服採用されている迷彩は、航空自衛隊湾岸戦争時に採用したチョコチップ6C desert迷彩実際に使用されなかったので幹部候補生学校使用されていたが、新型迷彩作業服(デジタルドットパターン)の採用により用途廃止)や、イラク派遣使用したコーヒーステイン(3C desert迷彩では無く迷彩服2型色調変更して砂漠に対応させた自衛隊オリジナル迷彩である。

※この「防暑服4型」の解説は、「迷彩服2型」の解説の一部です。
「防暑服4型」を含む「迷彩服2型」の記事については、「迷彩服2型」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「防暑服4型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「防暑服4型」の関連用語

防暑服4型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



防暑服4型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの迷彩服2型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS