関門海峡での衝突
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/20 17:07 UTC 版)
「だいやもんど おきなわ」の記事における「関門海峡での衝突」の解説
1988年9月27日、22時31分ごろ、韓国の仁川港から神戸港に向かっていた本船は、関門海峡を通航する際、先航船を追い越そうとしていたが、複数の反航船が接近したためこれを断念、左舵一杯をとり全速力後進をかけて、接近していた最後尾の反航船をかわしたが、彦島に向首して進行したため、約8ノットで山底ノ鼻灯台の北方約980メートルの地点の油槽所岸壁へ衝突、船首部を乗り揚げた。船首右舷が前方から約70度の角度で衝突、本船は船首部外板に軽微な凹傷を生じ、岸壁は、約9メートルにわたってくさび状に抉られ、周囲が幅約17メートル×奥行約15メートルの範囲で損壊した。事故発生当時、天候は晴で、風力2の北東の風が吹き、潮侯はほぼ高潮時で付近には約4ノットの西流があった。事故原因は、複雑な潮流があり可航幅の狭い関門航路を東航中、船舶が輻輳する状況で、先航船の追い越しを試みたため、他の通航船と安全に替わり行く余地を失い、岸壁に向首進行したため、とされた。
※この「関門海峡での衝突」の解説は、「だいやもんど おきなわ」の解説の一部です。
「関門海峡での衝突」を含む「だいやもんど おきなわ」の記事については、「だいやもんど おきなわ」の概要を参照ください。
- 関門海峡での衝突のページへのリンク