開放隅角緑内障とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 開放隅角緑内障の意味・解説 

開放隅角緑内障

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 14:45 UTC 版)

緑内障」の記事における「開放隅角緑内障」の解説

原発開放隅角緑内障 緑内障に一番多いタイプで、約90 %を占める。 狭義原発開放隅角緑内障隅角開いているが、房水排出部が詰まって流れ悪くなり、発生する考えられている。症状慢性型閉塞隅角緑内障と同じで、自覚症状乏しく徐々に視野減少する正常眼圧緑内障 原発開放隅角緑内障の中で無治療時の眼圧21 mmHg以下と正常範囲であるものを正常眼圧緑内障と呼ぶ。当初眼圧が低いのに緑内障であることから低眼圧緑内障とも呼ばれていたが、眼圧正常範囲であることから正常眼圧緑内障の名が定着した日本では緑内障72 %を占める最も多い病型である (多治見スタディ)。正常眼圧緑内障眼圧が高い (狭義の) 原発開放隅角緑内障厳密に鑑別診断するためには、眼圧24時間正常範囲内にあることの確認眼圧評価の際に角膜厚を補正する必要があるとされていた。現在では正常眼圧緑内障眼圧が高い原発開放隅角緑内障とを区別することに臨床的意義はないと考えられるようになり、両者併せて (広義の) 原発開放隅角緑内障と呼ぶ。 続発開放隅角緑内障 糖尿病網膜症網膜中心静脈閉塞症・眼虚血症候群等に伴う血管新生緑内障ぶどう膜炎に伴うもの、ステロイドによる緑内障、ポスナーシュロスマン (Posner-Schlossman) 症候群、偽落屑症候群色素緑内障アミロイドーシス

※この「開放隅角緑内障」の解説は、「緑内障」の解説の一部です。
「開放隅角緑内障」を含む「緑内障」の記事については、「緑内障」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開放隅角緑内障」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開放隅角緑内障」の関連用語

開放隅角緑内障のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開放隅角緑内障のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの緑内障 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS