長浜地区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 10:35 UTC 版)
観光船岸壁(長さ280m、水深10m)には奄美海上保安部の拠点機能強化型巡視船「あまぎ」と高速特殊警備船「かいもん」が常駐するほか、クルーズ客船が寄港するさいに使用する。このほか漁船の船溜まり(長さ410m、水深3.5m)もあり、鹿児島県警の取締船「おおしま」も常駐する。尚、寄港実績として民間船舶として「ZAANDAM」、「飛鳥II」、「ぱしふぃっくびいなす」、「ふじ丸」、「にっぽん丸」、「ナッチャンWorld」、「いしかり(2代目)」などがあり、前述の港の形状上、一万トンクラスの大型船舶は自力による回頭接岸が難しく必要に応じてタグボートなどが沖縄などから遠征してくる。近年は日本の国防上の重要な島嶼部に当たり輸送、訓練のための自衛艦やそれに伴う民間借り上げのチャーター船寄港の際も同岸壁を使用している。 停泊中のZaandam 入港する飛鳥Ⅱ 出港するぱしふぃっくびいなす 入港するふじ丸 出港するにっぽん丸 停泊中のナッチャンWorld 同いしかり(2代目) 入港する海上自衛隊輸送艦しもきた(2代)
※この「長浜地区」の解説は、「名瀬港」の解説の一部です。
「長浜地区」を含む「名瀬港」の記事については、「名瀬港」の概要を参照ください。
- 長浜地区のページへのリンク