長岡京市立長岡第五小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長岡京市立長岡第五小学校の意味・解説 

長岡京市立長岡第五小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 04:49 UTC 版)

長岡京市立長岡第五小学校
北緯34度55分16秒 東経135度40分54秒 / 北緯34.921167度 東経135.68175度 / 34.921167; 135.68175座標: 北緯34度55分16秒 東経135度40分54秒 / 北緯34.921167度 東経135.68175度 / 34.921167; 135.68175
過去の名称 長岡町立長岡第五小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 長岡京市
設立年月日 1971年(昭和42年)4月
創立者 長岡町
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B126210003043
所在地 617-0845
京都府長岡京市下海印寺東山1番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

長岡京市立長岡第五小学校(ながおかきょうしりつ ながおかだいごしょうがっこう)は、京都府長岡京市下海印寺にある市立小学校。略称「五小」、「長五小」。

概要

長岡京市南西部に位置し、一帯は丘陵地帯となっている。市内5番目の小学校として、長岡京市立長法寺小学校より分離・独立し開校した。校地は池を埋めて造成された。

沿革

  • 1971年昭和46年)
    • 4月 - 長岡町立長岡第五小学校開校
    • 7月 - 理科観察池竣工
    • 9月 - 校旗を制定
  • 1972年(昭和47年)
    • 1月 - 校歌の制定
    • 2月 - 体育館竣工
    • 3月 – 校舎を増築
    • 6月 - 学童保育所竣工
    • 10月 - 市制施行により長岡京市立長岡第五小学校と校名変更
  • 1973年(昭和48年)4月 - プレハブ校舎を増築
  • 1975年(昭和50年)4月 - 校舎を増築
  • 1980年(昭和55年)
    • 3月 - 南校舎を増築
    • 4月 - 米飯給食実施
  • 1985年(昭和60年)9月 – プールで児童が水死する事故が発生
  • 1998年平成10年)10月 - コンピューター教室設置
  • 1999年(平成11年)
    • 4月 - 図書館司書を配置
    • 9月 - トイレ(1か所)のリニューアル工事完了
  • 2002年(平成14年)4月 - 学校給食の一部民間委託を開始
  • 2006年(平成18年)10月 - コンピューター機器を更新
  • 2008年(平成20年)9月 - 普通教室にエアコンを設置
  • 2009年(平成21年)11月 - 北棟の耐震補強工事完了

校歌

  • 作詞:校長
  • 作曲:西山学園 教員

主な進学先

バス停から撮影した長岡第五小学校

著名な出身者

交通

脚注

通学区域が隣接している学校

参考文献

  • 平成22年度長岡京市教育要覧
  • 長岡京市立長岡第五小学校創立20周年記念誌

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長岡京市立長岡第五小学校」の関連用語

長岡京市立長岡第五小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長岡京市立長岡第五小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長岡京市立長岡第五小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS