鎌倉橋 (日本橋川)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鎌倉橋 (日本橋川)の意味・解説 

鎌倉橋 (日本橋川)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 16:19 UTC 版)

鎌倉橋
鎌倉橋
基本情報
日本
所在地 東京都千代田区
交差物件 日本橋川
建設 1926年
座標 北緯35度41分19.9秒 東経139度46分00.23秒 / 北緯35.688861度 東経139.7667306度 / 35.688861; 139.7667306
構造諸元
形式 アーチ橋
材料 コンクリート
全長 30.1 m
22 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

鎌倉橋(かまくらばし)は、東京都千代田区にある日本橋川に架かるである。神田地区大手町地区の境界に当たる。左岸(北側)は内神田一・二丁目、右岸(南側)は大手町一・二丁目となる。

歴史

関東大震災後の復興事業で新設されたコンクリート製アーチ橋で、1929年昭和4年)4月25日に完成した[1][2]。当地に江戸城建設の際に相模国鎌倉から運んだ木材石材を荷揚げした河岸があり鎌倉河岸と呼ばれたため付近の町は「神田鎌倉町」と名付けられ[3]本橋も鎌倉橋と称するようになった[1]。欄干には、1944年11月に米軍による爆撃と機銃掃射を受けた際の銃弾の跡が残っている[2]

2007年平成19年)3月28日に千代田区景観まちづくり重要物件に指定された[4]。 地元住民と周辺企業の社員が、たわしやデッキブラシで橋の欄干などを磨く「鎌倉橋洗いプロジェクト」が2015年以降行われている[5]

交通

東京都道402号錦町有楽町線を通し、地下には東京メトロ丸ノ内線が通る。上空を首都高速都心環状線が通り、首都高速八重洲線と分岐する神田橋ジャンクションは本橋の真上に当たる。

隣の橋

(上流) - 神田橋 - 鎌倉橋 - JR線橋梁 龍閑橋 - (下流)

脚注

  1. ^ a b 千代田区役所 鎌倉橋
  2. ^ a b 千代田区観光協会 鎌倉橋
  3. ^ 千代田町名由来板 神田鎌倉町・鎌倉河岸”. 千代田区役所. 2015年4月13日閲覧。
  4. ^ 千代田区景観まちづくり重要物件指定一覧表”. 千代田区役所 (2014年7月). 2018年6月18日閲覧。
  5. ^ 「鎌倉橋洗い 街の活気/地元住民ら100人参加」『読売新聞』朝刊2017年8月5日(都民版)

外部リンク

  • 鎌倉橋 - 日本橋川・神田川に清流をよみがえらせる会



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎌倉橋 (日本橋川)」の関連用語

鎌倉橋 (日本橋川)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎌倉橋 (日本橋川)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎌倉橋 (日本橋川) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS