銃器対策警備車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 銃器対策警備車の意味・解説 

銃器対策警備車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 10:18 UTC 版)

特型警備車」の記事における「銃器対策警備車」の解説

銃器対策警備車は、三菱ふそう・スーパーグレート除雪車シャーシスーパーグレートFR)を使用した大型防弾装甲車であり、主に特殊部隊SAT)が使用する。 二軸六輪後輪ダブルタイヤ前輪はワイドタイヤとなっている)の車両で、箱型垂直面構成され車体両側面には銃眼が3個ずつ設置されており、観音開き後部ドアにも銃眼が2個設置されている。フロント部の出っ張りには、家屋解体などに使われるグラップル収納されており、突入に際して使用する可能性指摘されている。車両上部にも防弾盾兼ねた開閉式の扉を装備する。 銃器対策警備車は警察庁公開映像各種訓練などに姿を現しており、北海道警察千葉県警察警視庁神奈川県警察愛知県警察大阪府警察福岡県警察沖縄県警察への配備確認されている。

※この「銃器対策警備車」の解説は、「特型警備車」の解説の一部です。
「銃器対策警備車」を含む「特型警備車」の記事については、「特型警備車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「銃器対策警備車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銃器対策警備車」の関連用語

銃器対策警備車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銃器対策警備車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの特型警備車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS