銀河鉄道の夜 -Fantasy Railroad in the Stars-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 08:17 UTC 版)
「銀河鉄道の夜」の記事における「銀河鉄道の夜 -Fantasy Railroad in the Stars-」の解説
2006年制作。KAGAYA studio 制作、音楽は加賀谷玲。 サンシャインスターライトドーム満天(現、コニカミノルタ プラネタリウム満天)で2006年6月17日から11月12日まで上映されたプラネタリウム番組。上映に際してはプラネタリウムの光学式投影装置は使用せず、デジタルの全天周映像システムのみ使用してドームスクリーンに映像を映し出す短編CG映画のような作りになっている。2007年よりコニカミノルタプラネタリウム、五藤光学研究所、リブラの配給により全国各地のプラネタリウムで上映されている。また、2008年4月より70mmフィルム版がエクスプローラーズ・ジャパンの配給により全国各地で上映されている。サンシャインスターライトドーム満天上映版ではナレーションが女優の室井滋であるが、全国上映版のナレーションは声優の桑島法子と大場真人である。 この作品はDVDで市販もされている。本編の長さについては、上映通常版が38分、短縮版が28分なのに対し、DVDは48分と作りこまれている。 2009年、上映版については場面追加や音響面でのバージョンアップがなされ、コニカミノルタ プラネタリウム満天で上映された(2009年6月20日 - 11月23日)。
※この「銀河鉄道の夜 -Fantasy Railroad in the Stars-」の解説は、「銀河鉄道の夜」の解説の一部です。
「銀河鉄道の夜 -Fantasy Railroad in the Stars-」を含む「銀河鉄道の夜」の記事については、「銀河鉄道の夜」の概要を参照ください。
- 銀河鉄道の夜 -Fantasy Railroad in the Starsのページへのリンク