釜口とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 釜口の意味・解説 

釜口

読み方:カマグチ(kamaguchi)

所在 兵庫県淡路市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒656-2334  兵庫県淡路市釜口

釜口

名字 読み方
釜口かまぐち
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

釜口

読み方
釜口かまぐち

釜口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 00:33 UTC 版)

釜口
釜口の街並み
釜口
釜口の位置
北緯34度30分04秒 東経134度57分42秒 / 北緯34.50111度 東経134.96167度 / 34.50111; 134.96167
日本
都道府県  兵庫県
市町村 淡路市
面積
 • 合計 6.198 km2
人口
2015年(平成27年)10月1日現在)[1][2]
 • 合計 953人
 • 密度 150人/km2
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
656-2334[3]
市外局番 0799[4]
ナンバープレート 神戸

釜口(かまぐち)は、兵庫県淡路市町丁郵便番号は656-2334[3]。本項ではかつて同区域に存在した津名郡釜口村(かまぐちむら)についても記す。

地理

淡路市の北東部、大阪湾の沿岸に位置する。北東で下田・谷・久留麻、北西で小田、西で興隆寺、南西で佐野に接する。西端に妙見山がそびえる。大阪湾に沿って国道28号が通過する。

海洋

山岳

河川

  • 浜田川
  • 松崎川
  • 大川

歴史

かまぐちむら
釜口村
廃止日 1956年4月1日
廃止理由 新設合併
津名郡岩屋町仮屋町浦村釜口村淡路町
現在の自治体 淡路市
廃止時点のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
津名郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 6.54 km2.
総人口 2,018
国勢調査1955年
隣接自治体 仮屋町、北淡町津名町
釜口村役場
所在地 兵庫県津名郡釜口村(大字なし)
座標 北緯34度30分17.7秒 東経134度58分32.0秒 / 北緯34.504917度 東経134.975556度 / 34.504917; 134.975556 (釜口村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

世帯数と人口

2015年(平成27年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1][2]

町丁 世帯数 人口
釜口 389世帯 953人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

番地 小学校 中学校
全域 淡路市立学習小学校 淡路市立東浦中学校

交通

国道28号

バス

淡路交通

  • 舞子・津名線
  • 縦貫線
    • 岩屋 - 東浦バスターミナル - 津名港(朝の1往復のみ津名中学校前) - 洲本高速バスセンター - 洲本IC - 広田 - (鳥井 / ファームパーク) - 国衙 - 福良(岩屋発または岩屋行きの一部便が新加茂橋・宇山を経由し下加茂を発着)

道路

施設

淡路市立東浦中学校

参考文献

脚注

  1. ^ a b c 兵庫県淡路市郡家 (282260430)”. 国勢調査町丁・字等別境界データセット. 2022年3月16日閲覧。
  2. ^ a b c 兵庫県淡路市釜口 (282260170)”. 国勢調査町丁・字等別境界データセット. 2022年3月16日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2022年3月16日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年3月16日閲覧。
  5. ^ 淡路市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則”. 淡路市. 2022年3月16日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釜口」の関連用語

釜口のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釜口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釜口 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS