金沢勘右衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 地図測量人名事典 > 金沢勘右衛門の意味・解説 

金沢勘右衛門(かなざわかんえもん ?-1691)

 江戸時代前期測量家。
 洋式測量術始まりは、寛永20年(1643)、南部藩漂着し慶安2年(1649)長崎送られカスパルが、天文家樋口謙貞(またの名を右衛門といい、長崎奉行所与力ともいわれる 1601-1683)に測量術伝授したことからだといわれる
 この洋式測量術は、樋口から当時島原城高力高房家臣であった金沢刑部左衛門勘右衛門の父)へ、そして金沢清左衛門(同兄)へ、さらに金沢勘右衛門へも伝えられたという。同時に清水貞徳(1645-1717)にも伝えられ、これは清水測量術として大きな流れとなった
 金沢勘右衛門は、天和 2年(1682)津軽藩津軽信政に、弟子清水貞徳とともに迎えられ藩士らに測量術教え貞享 3年(1686)領内絵図作成した元禄 3年(1690)にも、藩地に赴き同 4年黒石領の絵図(「従三角山御茶屋場山崎迄峰筋見分の図」ほか、弘前図書館)を作成した
 この間、藩内の内紛凶作による倹約励行などにより下級藩士には離反するものが多かったという。江戸時代測量家も地位低かったようで、清水経済的な理由から元禄元年に離藩した。金沢もまた生活苦のため離藩を申し出たが、金十両を与えられ引き留められたという。その後生活苦改善されず、それが藩主耳に入って報償与えられ引き留められながら絵図作成続けたという。
画像
清水規矩距術印可部分



このページでは「地図測量人名事典」から金沢勘右衛門を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から金沢勘右衛門を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から金沢勘右衛門を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金沢勘右衛門」の関連用語

金沢勘右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金沢勘右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
おもしろ地図と測量のページおもしろ地図と測量のページ
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS