野田松次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野田松次郎の意味・解説 

野田松次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 08:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

野田 松次郎(のだ まつじろう、1879年明治12年〉12月1日 - 没年不明)は、日本枢密院官僚。枢密院理事官。旧姓名:長澤松治郎。

経歴

明治29年11月12日、枢密院雇を命ぜられ会計課に勤務する。明治33年9月、和佛法律学校(後の法政大学)に入学し、明治34年12月13日、枢密院属・庶務課勤務となり、明治36年7月、和佛法律学校を卒業した。明治37年11月14日、高等捕獲審検所書記。明治39年7月6日、文官高等懲戒委員会書記・会計検査官懲戒裁判所書記。明治40年1月22日、秘書課勤務。大正3年9月8日、高等捕獲審検所物品会計官吏。大正10年5月19日、普通試験書記・文官普通懲戒委員会書記。大正11年2月3日、故山縣有朋葬儀書記。昭和7年10月5日、文官普通分限委員会書記。昭和11年5月20日、枢密院理事官・秘書課勤務。同6月10日、文官普通分限委員会予備委員、等を歴任した。昭和16年6月28日、枢密院事務嘱託となり庶務課及び秘書課に勤務した。昭和18年5月22日、願いに依り事務嘱託を解かれ、枢密院議長秘書官 兼 枢密院理事官に任じられる。昭和20年3月31日、依願免本官兼官となった。

栄典・授章・授賞

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 野田松次郎」 アジア歴史資料センター Ref.A06051183300 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

野田松次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野田松次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野田松次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS