野々宮家とは? わかりやすく解説

野々宮家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 23:55 UTC 版)

犬神家の一族」の記事における「野々宮家」の解説

野々宮 珠世ののみや たまよ) 犬神佐兵衛恩人野々宮大弐の孫。26歳。頭がよく勘も鋭いが、長い孤独な境遇のため他人に本心明かさぬところがある。 20歳前に両親相次いで亡くし大弐終生恩人と慕う佐兵衛によって犬神家引き取られた。何者かが仕掛けた罠に3度掛かるが、危機一髪助かった。佐兵衛遺言で、犬神家遺産相続鍵を握ることとなった野々宮 大弐ののみや だいに) 那須神社神官。珠世の祖父故人犬神佐兵衛恩人42歳の頃、佐兵衛少年を拾う。美少年だった佐兵衛との間には衆道契り男色関係)があったと地元では噂されている。 野々宮 晴世ののみや はるよ) 大弐の妻。珠世の祖母故人。夫より20歳若く大弐が佐兵衛救った時は22歳で、大弐男色であったため処女妻であった心優しく、神々しいばかりの美女であった。 夫が佐兵衛ばかりを寵愛したため一時実家帰っていたことがあり、佐兵衛が野々宮家を出て以後、野々宮家に戻り祝子を産む。 野々宮 祝子ののみや のりこ) 野々宮夫妻の娘で、珠世の実母故人猿蔵(さるぞう) 珠世の世話役下男。 もとはみなしごだったため、子供の頃から祝子によって珠世と共育てられ、珠世が犬神家引き取られると、下男として犬神家入った。珠世に非常に忠実で、生前の佐兵衛から“命に代えても珠世を守れ”と命じられているため、珠世の身辺世話だけでなく護衛務め作中でたびたび珠世を助ける。 「猿蔵」というのは似ていることから付けられ通称で、本名作中では明らかにされていない粗野かつ無口で少し思慮が足りないが、力が強く、佐武や佐智持て余している。

※この「野々宮家」の解説は、「犬神家の一族」の解説の一部です。
「野々宮家」を含む「犬神家の一族」の記事については、「犬神家の一族」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「野々宮家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野々宮家」の関連用語

野々宮家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野々宮家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの犬神家の一族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS