醸造器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:45 UTC 版)
酒を造るために用いる道具。 壺(つぼ) / 甕(かめ) / 桶(おけ) 樽(たる) / 結樽(ゆいだる) / 箍(たが) 釜(かま) / 甑(こしき) / 蒸籠(せいろ) 麹室(こうじむろ) / 麹蓋(こうじぶた) / 麹箱(こうじばこ) / 麹床(こうじどこ) 酛場(もとば) / 酛桶(もとおけ) 仕込み場(しこみば) 笊籬(いかき) / 槽(ふね) / 袋(ふくろ) / やぶた 炭(すみ) 精米機(せいまいき) / 縦型精米機(たてがたせいまいき)
※この「醸造器」の解説は、「日本酒」の解説の一部です。
「醸造器」を含む「日本酒」の記事については、「日本酒」の概要を参照ください。
- 醸造器のページへのリンク