麹床
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/27 00:26 UTC 版)
箱麹法より、さらに簡略化された床麹法(とここうじほう)では、箱状の道具は用いず、麹室に設けられた大きな台のうえに蒸し米を広げ、そこへ麹菌を振りかけると、その台に乗せたまま切り返しからあとの熱を冷ます工程をおこなう。この台のことを麹床(こうじどこ)、蔵人言葉で単に「床」(とこ)という。普通酒向けである。
※この「麹床」の解説は、「麹蓋」の解説の一部です。
「麹床」を含む「麹蓋」の記事については、「麹蓋」の概要を参照ください。
- >> 「麹床」を含む用語の索引
- 麹床のページへのリンク