酸化金とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 酸化金の意味・解説 

酸化金(III)

(酸化金 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 23:50 UTC 版)

酸化金(III)
識別情報
3D model (JSmol)
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.013.748
EC番号
  • 215-122-1
PubChem CID
UNII
CompTox Dashboard (EPA)
特性
化学式 Au2O3
モル質量 441.93
外観 赤褐色固体
密度 3.6 g/cm3 at 20 °C[1]
融点

160 °C, 433 K, 320 °F (分解)

への溶解度 に不溶、塩酸硝酸に可溶
構造
結晶構造 斜方晶系, oF40
空間群 Fdd2, No. 43[1]
危険性
GHS表示:[1]
Warning
H315, H319
P264, P264+265, P280, P302+352, P305+351+338, P321, P332+317, P337+317, P362+364
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
Health 1: Exposure would cause irritation but only minor residual injury. E.g. turpentineFlammability 0: Will not burn. E.g. waterInstability 0: Normally stable, even under fire exposure conditions, and is not reactive with water. E.g. liquid nitrogenSpecial hazards (white): no code
1
0
0
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

酸化金(III)(さんかきん さん、: gold(III) oxide)は化学式が Au2O3 と表されるの最も安定な酸化物である。熱的に不安定な赤褐色の固体で 160 °Cで分解する[2]。水和すると弱い酸性を示す。濃厚な塩基性溶液に溶け、[Au(OH)4] が生じると考えられている[2]

無水 Au2O3 は、密閉された水晶管中、約30 MPa•250 °Cアモルファス酸化金(III)水和物を過塩素酸過塩素酸アルカリとともに加熱すると得られる[3]。 水酸化金の熱分解によっても得られる。

酸化金(III)は価値の高いクランベリー色や赤色のガラスを作るのに使われる。このガラスには金コロイド懸濁液のように、サイズの均等な球状金ナノ粒子が含まれている。

出典

  1. ^ a b Jones, P. G.; Rumpel, H.; Schwarzmann, E.; Sheldrick, G. M.; Paulus, H. (1979). “Gold(III) oxide”. Acta Crystallographica Section B 35 (6): 1435. doi:10.1107/S0567740879006622. 
  2. ^ a b グリーンウッド, ノーマン; アーンショウ, アラン (1997). Chemistry of the Elements (英語) (2nd ed.). バターワース=ハイネマン英語版. ISBN 978-0-08-037941-8.{{cite book2}}: CS1メンテナンス: デフォルトと同じref (カテゴリ)
  3. ^ Jones PG, Rumpel H, Sheldrick GM, Schwartzmann E, Gold(III) Oxide and Oxychloride, Anorganisch-Chemisches Institut der Universität Göttingen



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酸化金」の関連用語

酸化金のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酸化金のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酸化金(III) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS