酸化臭素(I)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/03 13:57 UTC 版)
|
|
|
|
|
|
| 物質名 | |
|---|---|
|
Dibromine monoxide |
|
|
Bromo hypobromite
|
|
|
別名
Dibromine oxide, bromine monoxide |
|
| 識別情報 | |
|
3D model (JSmol)
|
|
| ChemSpider | |
|
PubChem CID
|
|
|
|
|
|
| 性質 | |
| Br2O | |
| モル質量 | 175.807 g/mol |
| 外観 | 暗褐色の固体 |
| 融点 | −17.5°C付近で分解[1] |
| 関連する物質 | |
| 関連物質 | |
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|
酸化臭素(I)(さんかしゅうそ(I)、bromine(I) oxide) または、一酸化二臭素(いっさんかにしゅうそ)は、臭素の酸化物であり、-18°C以下の温度でしか存在できない不安定な暗褐色の化合物である。無水次亜臭素酸とも呼ばれる。
合成
- 酸化水銀(II)の臭素による酸化
-
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
- 酸化臭素(I)のページへのリンク

