塩化金(I)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 塩化金(I)の意味・解説 

塩化金(I)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/24 09:01 UTC 版)

塩化金(I)
識別情報
CAS登録番号 10294-29-8
特性
化学式 AuCl
モル質量 232.423g/mol
外観 黄色固体
密度 8.25g/cm3
融点

170℃

沸点

分解

への溶解度  ? g/L(25℃) 分解
構造
結晶構造 斜方晶系
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −34.7 kJ mol−1
危険性
NFPA 704
0
2
0
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

塩化金(I)(えんかきん いち、Gold(I) chloride)は、化学式でAuClと表される塩素からなる化合物である。

性質

純粋な塩化金酸を注意深く脱水した後、真空中で156℃に加熱すると分解して、塩化金(I)が得られる。

淡黄色の斜方晶系に属する結晶で、比較的不安定であり、加熱により190℃程度で分解し、水との接触により不均化しやすい。

塩酸及び塩化アルカリの水溶液に溶解して、ジクロロ金酸イオンを生成するが、やはり不均化しやすい。

安全性

塩化金(I)は皮膚や目への刺激性があり、腎機能障害や白血球数の減少の恐れもあるため、取り扱いには注意を要する。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩化金(I)」の関連用語

塩化金(I)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩化金(I)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩化金(I) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS