酒席での逸話とは? わかりやすく解説

酒席での逸話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 03:29 UTC 版)

本能寺の変」の記事における「酒席での逸話」の解説

文禄年間書かれ雑話『義残後覚』に、庚申待の際に小用黙って退出しようとした光秀が、酔った信長から首筋突きつけられ「如何にきんか頭何とて立破るぞ」と凄まれる話がある。光秀平謝りして許され頭髪乱して全身から冷や汗をかいた。これを発展させた話が『常山紀談』にあり、「又信長ある時、酒宴して七盃入り盃をもて光秀強ひらるゝ。光秀思ひ寄らず辞し申せば信長脇差を抽き、此白刃呑むべきか、酒を飲むべきか、と怒られしかば酒飲みてけり」と、これでは無理矢理飲まされたように加筆されている。似たような話が江戸後期随筆翁草』にも収録されているが、これらは共に信憑性は薄い。フロイスの『日本史』には信長自身が酒を飲まなかったとあり、信長が酒を嗜まなかったという話は同時代医師ルイス・デ・アルメイダ書簡にも見られるので事実考えられており、信長酔って絡むといった話はそもそもあり得ないことだった。

※この「酒席での逸話」の解説は、「本能寺の変」の解説の一部です。
「酒席での逸話」を含む「本能寺の変」の記事については、「本能寺の変」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「酒席での逸話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酒席での逸話」の関連用語

酒席での逸話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酒席での逸話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの本能寺の変 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS