遠藤直人 (内務官僚)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遠藤直人 (内務官僚)の意味・解説 

遠藤直人 (内務官僚)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/08 01:45 UTC 版)

遠藤 直人
生誕 1898年2月3日
福島県耶麻郡熱塩加納村
死没 (1986-04-06) 1986年4月6日(88歳没)
出身校 東京帝国大学法科大学独法科
職業 兵庫県知事
福島県公安委員長
内務官僚
配偶者 長谷沼千代

遠藤 直人(えんどう なおと、1898年明治31年)2月3日 - 1986年昭和61年)4月6日[1])は、日本の内務官僚メナド州知事などを務め、兵庫県最後の官選知事であった。戦後は帰農した一方で、福島県公安委員長などの公職を務めた。

来歴・人物

福島県耶麻郡熱塩加納村出身。遠藤直美の長男[2]会津中学二高を経て、1923年大正13年)東京帝国大学を卒業。在学中に高等試験に合格しており、内務省に入省した。官歴は大阪府警部に始まる。山梨長崎での勤務を経て、福岡の社会課、商工課兼水産課の各課長、富山長崎書記官、学務部長を歴任。1938年(昭和13年)、厚生省書記官として中央勤務となり、失業対策部総務課長として失業者対策を行った。太平洋戦争中は、海軍司政長官セレベス民政部メナド州知事として民政を担当。

1947年(昭和22年)3月から4月のひと月弱、知事選期間中の暫定知事として、最後の官選兵庫県知事を務める。公職追放[3]処分を受け郷里で帰農したが、村教育委員、土地改良区理事長、福島県公安委員、同第二代委員長[4]などの公職も務めている。

1986年(昭和61年)4月6日死去。享年88。

出典

  1. ^ 『人物物故大年表II 日本人編(1946〜2004)』483頁
  2. ^ 帝国秘密探偵社 1943, 海外5頁.
  3. ^ 『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』509頁
  4. ^ 『日本戦後警察史』42頁

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠藤直人 (内務官僚)」の関連用語

遠藤直人 (内務官僚)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠藤直人 (内務官僚)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠藤直人 (内務官僚) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS