道後温泉 ふなやとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道後温泉 ふなやの意味・解説 

道後温泉 ふなや

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 10:07 UTC 版)

道後温泉 ふなや
ホテル概要
運営 株式会社時の名所
部屋数 58室
駐車場 50台
改装 1993年5月
最寄駅 伊予鉄道道後温泉駅
最寄IC 松山IC
所在地 〒790-0842 
愛媛県松山市道後湯之町1-33
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

道後温泉 ふなや(どうごおんせん ふなや)は、愛媛県松山市道後湯之町にあるホテルである。

概要

江戸時代に創業した道後地区(道後温泉)で最も老舗の旅館である[1]。名称の「ふなや」は江戸寛永年間の創業当時は「鮒屋旅館」と名乗っていたことが由来である[2]

皇族も宿泊する皇室御用達の老舗温泉宿であり、また夏目漱石正岡子規など文人にも好まれ、ホテル内には正岡子規が句に詠んだ庭園“詠風庭”がある[3]

沿革

  • 1627年 - 「鮒屋」創業。
  • 1915年 - 渋沢栄一が宿泊する。
  • 1930年 - 新渡戸稲造が宿泊する。
  • 1931年 - 与謝野鉄幹晶子夫妻のが宿泊する。
  • 1950年 - 昭和天皇が「御巡幸」にて宿泊する。
  • 1956年 - 政府登録国際観光旅館(106号)として認承。
  • 1963年 - 鉄筋4階建の新館を落成。
  • 1966年 - 昭和天皇・皇后が「植樹祭」にて宿泊する。
  • 1974年 - 天皇・皇后(現:上皇・上皇后)が「献血大会」にて宿泊する。
  • 1980年 - 天皇・皇后(現:上皇・上皇后)が「高校総体」にて宿泊する。
  • 1990年 - 皇太子徳仁(現:天皇)が「国民文化祭」にて宿泊する。
  • 1993年 - 全面改装。天皇・皇后(現:上皇・上皇后)が「全国豊かな海づくり大会」にて宿泊する。
  • 1999年 - 皇太子・皇太子妃(現:天皇・皇后)が「しまなみ海道開通」にて宿泊する。
  • 2004年 - 秋篠宮・同妃(現:秋篠宮皇嗣・同妃)が「全国生涯学習フェスティバル」にて宿泊する。
  • 2008年 - 皇太子(現:天皇)が「全国育樹祭」にて宿泊する。
  • 2009年 - 高円宮妃が「日本海洋少年団全国大会」にて宿泊する。
  • 2012年 - 秋篠宮(現:秋篠宮皇嗣)が「湧水保全フォーラム全国大会」にて宿泊する。
  • 2017年
    • 彬子女王が「愛顔つなぐえひめ国体」にて宿泊する。
    • 眞子内親王が「愛顔つなぐえひめ国体」にて宿泊する。
    • 秋篠宮・同妃(現:秋篠宮皇嗣・同妃)が「愛顔つなぐえひめ国体」にて宿泊する。
    • 皇太子(現:天皇)が「愛顔つなぐえひめ大会」にて宿泊する。
    • 高円宮妃が「愛顔つなぐえひめ大会」にて宿泊する。

館内施設

詠風庭旧門
  • レストラン葵苔
  • カフェ ガーデンテラス こもれび
  • 川席
  • クラブラウンジ
  • 倶楽部「淡月」
  • 個室・和宴会場
  • 洋宴会場
  • 洋個室
  • 会議室・展示会室
  • 詠風庭(庭園)
  • ふなやの湯(温泉)

アクセス

脚注

  1. ^ 『愛媛新聞』2018年9月11日朝刊「道後再考第2部 宿泊施設の歩み(1) 江戸期の隆盛 湯治客や遍路客迎える」
  2. ^ 文豪に愛され皇室に選ばれた 道後温泉の老舗旅館「ふなや」”. トラベルjp. 2023年10月1日閲覧。
  3. ^ 道後温泉ふなや庭園“詠風庭”-皇室御用達の温泉宿...愛媛県松山市の庭園”. 庭園情報メディアおにわさん. 2023年10月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  道後温泉 ふなやのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道後温泉 ふなや」の関連用語

道後温泉 ふなやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道後温泉 ふなやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道後温泉 ふなや (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS