道後湯之町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 01:06 UTC 版)
どうごゆのまち 道後湯之町 |
|
---|---|
![]()
道後温泉本館(1894年)
|
|
廃止日 | 1944年4月1日 |
廃止理由 | 編入合併 道後湯之町、生石村、垣生村→ 松山市 |
現在の自治体 | 松山市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 四国地方 |
都道府県 | 愛媛県 |
郡 | 温泉郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
道後湯之町役場 | |
所在地 | 愛媛県温泉郡道後湯之町 |
座標 | 北緯33度50分55秒 東経132度46分47秒 / 北緯33.84856度 東経132.77978度座標: 北緯33度50分55秒 東経132度46分47秒 / 北緯33.84856度 東経132.77978度 |
ウィキプロジェクト |
道後湯之町(どうごゆのまち)は愛媛県温泉郡にあった町である。
歴史
- 1889年12月15日 - 町村制施行により旧温泉郡道後村の一部が温泉郡道後湯之町として発足。
- 1890年2月 - 伊佐庭如矢が初代町長に就任。
- 1923年4月1日 - 温泉郡道後村の一部を編入。
- 1932年
- 1944年4月1日 - 松山市に編入され消滅。
名所・旧跡
出身人物
脚注
関連項目
- 道後湯之町のページへのリンク