道州制とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > システム > 制度 > 道州制の意味・解説 

道州制(どうしゅうせい)(federal system)

地方行政単位を道または州に編成すること

現在の都道府県整理して日本全国いくつかの大きなブロック分け「道」または「州」という広域的な地方行政単位編成する構想のこと。

道州制をめぐって多く提言があるが、日本全国地方行政単位を7から9程度ブロック分ける案が有力だこれまで国に属してた行政の権限を道または州に移し広域的な観点から道または州が市町村との連絡を図る。国の役割は、外交防衛といった国家基本的な機能限られる

道州制の実現には新し法律制定が必要で、国と地方自治体役割抜本的に見直されることから、今すぐに移行するわけではない。しかし、悪化する国と地方自治体財政状況打開策として、実現求める声もあることから、小泉内閣進める「三位一体の改革」で道州制にまで踏み込むのかが注目されている

自民党森派は、小泉首相総裁選掲げマニフェスト政策公約集)に道州制の導入盛り込むよう求めている。

(2003.08.18更新





道州制と同じ種類の言葉

このページでは「時事用語のABC」から道州制を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から道州制を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から道州制 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道州制」の関連用語











道州制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道州制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS