道州制の枠組み
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 23:39 UTC 版)
道州制の導入は、州都への一極集中という危険を妊んでいるため、州都や枠組み(都府県の組み合わせ)に関心が集まりやすく、州政府の機構や事業といった中身の論議が軽視される傾向が大きい。州都の位置は各地域の盛衰に直結するので、州都や枠組みで我田引水の如き主張が展開される例は珍しくない。 また、枠組みの作り方も、地理や歴史を無視して、特定の大都市への一極集中を促す発想が多い。このような傾向に対しては、「どこかの市にバキュームのように吸い寄せられる国土づくりではなく、地域の伝統や文化を守る手伝いをするのが国の大事な仕事だ。」(佐藤栄佐久・前福島県知事) という声や、「枠組みから議論に入るのは危険だ。」(西川一誠・福井県知事) という声も出ている。
※この「道州制の枠組み」の解説は、「道州制」の解説の一部です。
「道州制の枠組み」を含む「道州制」の記事については、「道州制」の概要を参照ください。
- 道州制の枠組みのページへのリンク