過去編・江戸の人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/29 22:00 UTC 版)
「江の島ワイキキ食堂」の記事における「過去編・江戸の人物」の解説
東雲花魁(しののめのおいらん) オードリーの命の恩人。彼女に「カタバミ」という名前を与えてかわいがった。 江戸 吉原、叶屋の花魁。あらゆることを見通すため「千里眼の花魁」とも呼ばれた。 性格は気が強い。仕事のさなか人形町の板前に恋をする。 お得意様の客、青沼時蔵を苦手にしているが、ある事件がきっかけで、彼と結婚することになる。が、婚前で起こった事件のおかげで免れる。そのあとに「千里眼」を持つ。 江戸時代が終わり、90歳で天寿を全うする。 筒美(つつみ) 叶屋の幇間。本名不明。 東雲花魁の婚前に起こった事件の影響で、オードリーと似た体質になる。 昭和には、 江ノ島神社の 神主をしていた。 その後、ある事実を確かめた後、平成となった現代の異国の地で息を引き取る。 青沼時蔵(あおぬま ときぞう) 海鮮問屋の主人。東雲花魁に異常に執着する中年男性。 婚前の事件が起こった時、ある人物に焼き殺される。 死後、その亡霊がとある場所に現れる。 人形町の板前 一年分の稼ぎを持って東雲花魁と出会い、彼女に見初められ、ある約束をする。 とある事件のせいで、現世での約束は果たされなかった。
※この「過去編・江戸の人物」の解説は、「江の島ワイキキ食堂」の解説の一部です。
「過去編・江戸の人物」を含む「江の島ワイキキ食堂」の記事については、「江の島ワイキキ食堂」の概要を参照ください。
- 過去編・江戸の人物のページへのリンク