進行方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 20:52 UTC 版)
下準備としてぬいぐるみに名前をつけ、詰め物を全て出して代わりに米と自分の爪(切って入れる)を入れて縫い合わせる。余った糸は、ある程度ぬいぐるみに巻きつけて結ぶ。中に入れる米はぬいぐるみの内臓を、赤い糸は血管を表しているともいう。隠れ場所を決めておき、そこに塩水を用意しておく。 午前3時になったら以下の順に行動する(以下、自分の名前:○○、ぬいぐるみの名前:△△とする)。 ぬいぐるみに対して「最初の鬼は○○だから」と3回言い、浴室に行き、水を張った風呂桶にぬいぐるみを入れる。 家中の照明を全て消してテレビだけつけ、砂嵐が出ている状態にし、目を瞑って10秒数える。 刃物を持って風呂場に行き、「△△見つけた」と言って刺す。 「次は△△が鬼だから」または「次は△△が鬼」と3回言い、自分は塩水のある隠れ場所に隠れる。 別説ぬいぐるみは風呂桶ではなく、浴槽に入れる。または、洗面台でも可ともいう。 塩水は前もって隠れ場所に準備するのではなく、ぬいぐるみを見つけて「次は△△が鬼」と言った後、塩水を持ちながら隠れ場所へ行く。 ぬいぐるみを刺した直後に『次は〜』などと言わずに、すぐに逃げ、塩水を用意した場所に隠れる。
※この「進行方法」の解説は、「ひとりかくれんぼ」の解説の一部です。
「進行方法」を含む「ひとりかくれんぼ」の記事については、「ひとりかくれんぼ」の概要を参照ください。
- 進行方法のページへのリンク