連動装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > 装置 > 連動装置の意味・解説 

連動装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/13 00:16 UTC 版)

信号保安」の記事における「連動装置」の解説

詳細は「連動装置」を参照 鉄道草創期には、列車進行許可する前に正し進路分岐器開通していることに対して信号扱手が責任持っていた。誤った信号機分岐器取り扱い事故つながり、しばしば致命的なものとなった分岐器信号機など、互いに関連している装置動作結び付ける連動装置は、そのようなミス防止して安全性向上するために導入された。これにより、開通していない進路信号機進行現示を出すような誤りを防ぐことができるようになった例えば、駅から列車出発許可する信号機進行変えるためには、その進路上の分岐器全て正し方向に切り替わっている必要があり、一旦出発許可する信号出れば、それらの分岐器を使う他の進路に対して一切進行許可を出すことができなくなるように鎖錠(ロック)される。これにより、信号扱手が誤った指示出そうとしても、連動装置が受け付けず事故を防ぐことができる。 初期の連動装置は、信号機分岐器操作安全性保証機械的に行っていた。1930年代からリレー用いた連動装置が用いられるようになった1980年代後半からエレクトロニクス技術用いた様々な連動装置が登場するようになっている

※この「連動装置」の解説は、「信号保安」の解説の一部です。
「連動装置」を含む「信号保安」の記事については、「信号保安」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連動装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




連動装置と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から連動装置を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から連動装置を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から連動装置 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連動装置」の関連用語

連動装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連動装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの信号保安 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS