通園バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/13 05:09 UTC 版)
幼稚園専用の通園バスを5台保有し(平成23年度末現在)、園が所在する沼津市内を中心に一部が隣接の長泉町・清水町・三島市まで、10系統で運行している。1系統の運行時間は30〜40分ほどである。ただし各系統とも片道経路になっており、また最初の乗車場所(復路では最後の降車場所)は園から極力離して設定しているため、実際に園児が乗車する時間は最も長いケースでも30分未満である。利用に際しては前年度に利用の申請をし、実費程度のバス代を保育料とは別に負担する。バスロケーションシステムを導入しており、保護者は利用するバスが現在どこに居るかを専用webサイトにアクセスすることで知ることができる。また園児が乗降するポイントにバスが近づくと保護者の下へバスが接近した旨のeメールが自動配信されるほか、運行に遅延が発生した場合やイレギュラーで運行経路を変える場合等も適宜eメールが配信される。この他、園〜バス間の連絡手段としてアナログ無線を装備している。
※この「通園バス」の解説は、「加藤学園幼稚園」の解説の一部です。
「通園バス」を含む「加藤学園幼稚園」の記事については、「加藤学園幼稚園」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から通園バスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 通園バスのページへのリンク