逐次重合と連鎖重合との違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/29 23:18 UTC 版)
「逐次重合」の記事における「逐次重合と連鎖重合との違い」の解説
逐次重合の特徴を示すため、しばしば連鎖重合との対比が行なわる。 逐次重合連鎖重合基質全体で成長が進行 各分子鎖の一端もしくは両端でのみ成長が進行 モノマーは反応の初期段階で消滅 反応進行中の長いあいだモノマーが残存 類似の段階的成長が反応過程全体にわたって繰り返される 開始反応、伝播反応、停止反応、連鎖移動の異る段階を踏んで進行 低転換率では平均分子量はゆっくりと増大し、長い分子鎖長を得るためには高度に反応が進行する必要がある 主鎖分子量は反応中の速い段階で迅速に増加し、重合反応中にわたっておおよそ変化しない 活性を保ったまま終了(停止しない) 停止反応後には活性がなくなる 重合開始剤の必要がない 重合開始剤を必要とする
※この「逐次重合と連鎖重合との違い」の解説は、「逐次重合」の解説の一部です。
「逐次重合と連鎖重合との違い」を含む「逐次重合」の記事については、「逐次重合」の概要を参照ください。
- 逐次重合と連鎖重合との違いのページへのリンク