近年の主な事業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 08:36 UTC 版)
1997年には本社をカリフォルニア州サンタクララに移転した。 2000年12月には当時ライバルであった3dfx社を買収している。 2001年末の北米でのクリスマス商戦では、マイクロソフトと共同開発したXboxが発売。日本でも翌年2月に発売された。 2004年12月7日、ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCEI) と共同でPlayStation 3のGPU (RSX) を共同開発することを正式発表した。 2006年11月、GPGPUソフトウェア開発基盤「CUDA」を発表。 2008年、Tegraプロセッサを発表。翌年(2009年)にはAndroidと提携。 2013年1月7日に自社で携帯型ゲーム機を開発する「Project SHIELD」を発表。同ゲーム機はAndroidとTegra 4を搭載して同年7月末に「SHIELD」という正式名称で北米にて発売された。 2014年、組み込みシステム向けソリューション「Jetson」を発表。 2016年、ディープラーニング用スーパーコンピュータ「DGX-1」を発表。 2017年3月3日に任天堂から発売されたゲーム機「Nintendo Switch」を共同開発した。 2019年3月18日に開催されたGTCにて、トヨタ自動車子会社、「TRI-AD」が自動運転分野における同社との提携を発表。 2020年、英国のコンピューティング・アーキテクチャ開発企業であるArmを、3分の1を現金、3分の2の額を自社株交換によりソフトバンク・グループから買収合意。Armは2016年来ソフトバンク・グループ傘下にあった。 2022年2月、NVIDIAがArmを買収する件はソフトバンクから断念が発表された。
※この「近年の主な事業」の解説は、「NVIDIA」の解説の一部です。
「近年の主な事業」を含む「NVIDIA」の記事については、「NVIDIA」の概要を参照ください。
- 近年の主な事業のページへのリンク