輸血液
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 07:20 UTC 版)
「Bloodborne」の記事における「輸血液」の解説
「輸血液」は回復アイテムの一つだが本作では独占的かつ最も有効な手段となっている。輸血液専用として割り当てられた△ボタンを押して使用すると最大HPの40%に当たる量を瞬時に回復する。他のアイテムと異なりアイテムスロットに装備することができず、必ず画面左上のスタミナゲージの下に専用スロットに所持数が表示される。所持上限は20個(カレル文字で上限を増やせる)だが、エリアに配置されていたり、敵を倒した時に手に入ることが多く、攻略中に使用と補充を繰り返すことが一般的である。輸血液以外にも「ヨセフカの輸血液」など回復アイテムは他に少数存在するが、どれも所持数が1個までであり、代替手段にはなりえない。 Soulsシリーズの「エスト瓶」と違い自然に補充されることがない。他のアイテムと同じく所持数を超えると倉庫に保管され、入手手段は購入するか回収するしかなく、保管された分もなくなると自動で補充されることはない。また回復量を上昇させるカレル文字も登場するが、あまり有効ではない。
※この「輸血液」の解説は、「Bloodborne」の解説の一部です。
「輸血液」を含む「Bloodborne」の記事については、「Bloodborne」の概要を参照ください。
- 輸血液のページへのリンク