軽量タンク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 17:39 UTC 版)
「スペースシャトル外部燃料タンク」の記事における「軽量タンク」の解説
STS-6以降、軽量タンク(Lightweight Tank)が導入された。これは空中分解事故を起こしたSTS-107までのすべての飛行で使用されたもので、ミッションによってわずかに差はあるものの、乾燥重量は30,000kgにまで減少した。 標準タンクからの重量の削減は、支持桁(タンク内を縦に走る構造桁)や横方向に支える支持リングの数を減らすなど、液体水素タンクの骨組みのほとんどを改良したことによって達成された。また重要な部分は厚みを減らすために切削(大きな金属の固まりを削りだして部品を作ること)で加工し、SRBとの後部接続部にはより軽量で強度の高いチタン合金を使用するなどの工夫がなされた。
※この「軽量タンク」の解説は、「スペースシャトル外部燃料タンク」の解説の一部です。
「軽量タンク」を含む「スペースシャトル外部燃料タンク」の記事については、「スペースシャトル外部燃料タンク」の概要を参照ください。
- 軽量タンクのページへのリンク