足摺岬_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 足摺岬_(映画)の意味・解説 

足摺岬 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 06:15 UTC 版)

足摺岬
監督 吉村公三郎
脚本 新藤兼人
原作 田宮虎彦
製作 新藤兼人
出演者 木村功津島恵子砂川啓介信欣三内藤武敏金子信雄日高澄子森川信赤木蘭子河原崎建三原ひさ子田中筆子殿山泰司嵯峨善兵菅井一郎芦田伸介神田隆
音楽 伊福部昭
撮影 宮島義勇
製作会社 近代映画協会
配給 北星
公開 1954年5月18日
上映時間 108分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

足摺岬』(あしずりみさき)は、1954年近代映画協会が製作し、北星株式会社が配給した日本映画である。

概要

田宮虎彦1949年、雑誌 『人間』10月号に発表した同名小説をベースに、「菊坂」(『中央公論』1950年6月号)、「絵本」(第23回芥川賞候補作『世界1950年6月号初出、1951年5月、目黒書店刊『絵本 自選作品集』所収、毎日出版文化賞受賞)のエッセンスや設定などを加味して、新藤兼人が脚色。

物語の展開は、「足摺岬」が基本となっており、姉弟に中国戦線で捕虜となる兄がいるのは「絵本」の設定、菊坂の下宿界隈の様子や母の死は「菊坂」を下敷きにしている。

あらすじ

1934年(昭和9年)、冬の本郷菊坂。浅井は、この地にある下宿に住んでいる。そこで、八重という女とその弟義治に出会う。左翼運動で逮捕され、仕事にも失敗。さらに心を寄せていた八重もある事件がもとで故郷の足摺岬近くの実家に戻っていく。この世に絶望した浅井は、死を覚悟して足摺岬に辿り着く。しかし、浅井の足は、八重の叔母が営む旅館に向かうのだった。

キャスト

木村功津島恵子

関連文献

  • 登川直樹「『足摺岬』の原作と吉村・新藤」『キネマ旬報』 86号・1954年
  • 大黒東洋士「『足摺岬』--原作とシナリオ」『シナリオ』1954年7月
  • 梶川忠「大きな髪飾り映画『足摺岬」『FB』 [1996年12月
  • 梶川忠「田宮虎彦『足摺岬』について--小説と映画の間で」『愛知工業大学研究報告A 基礎教育センター論文集』(通号 29)1994年3月

外部リンク


「足摺岬 (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足摺岬_(映画)」の関連用語

足摺岬_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足摺岬_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足摺岬 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS